最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/24(月) 1年生 学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのルエラ先生に「世界の国のあいさつジェスチャーゲーム」と「1から10の数の歌ゲーム」を教えて頂きました。
「Chinaは你好(ニーハオ)だった!」
「Threeは手拍子なのに言っちゃったー!」
 英語の指示もよく聞いて、ルールを理解しゲームを楽しむ子供たちでした。

1/24(月) 1年生 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

1/21(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1字増やして変身する言葉を探した1年生。
「『さい』に上『か』を増やすと『かさい』になるよ!」
「かさいってなどんな意味?」
「火事のことだよ!」
 学習しながら語彙を増やしていく子供たちでした。

1/21(金) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラダートレーニングを行いました。ラテラルラン(サイドステップ)の時は、カニをイメージして、パラレルの時は、「中・中・横」と声を出して行いました。反対側からも行い、対面したところでじゃんけんをして勝ったほうが進むというゲームも行い、楽しく運動できました。

1/20(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市立図書館からゲストティチャーをお招きして、読み聞かせをしていただきました。
「おもしろいお話だった。」
「市立図書館にも行ってみたいな!」
 たくさんのお話を聞かせてもらい、もっとたくさんのお話を読みなくなった子供たちでした。

1/19(水) 1年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報教育の学習で「ビスケット」を使った1年生。
動きを付けることができるになったので、今回は青虫の体を曲げながら進むことができるようにプログラミングしました。
「わー!簡単にできた!」
「もっとはやくしたいな。」
 どのようにプログラミングすれば自分が思い浮かべるように動くか考えながら操作する子供たちでした。

1/19(水) 1年生 算数科「10が10個で」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10が10個で?」
 「ひゃーく。」

 100の数の学習です。100をどのように表せばよいか考えました。1年生にとっては、大きな数です。
 10の束を10個並べて数量感をつかむことができました。

1/18(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「76」を表す方法を考えています。
 算数ブロック、数カード、位取り板、ノート等、自分にとって表しやすい道具を使います。
 1つの方法で表せた子供は、2つ目の方法を考えるなど、意欲的に取り組んでいます。

1/17(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのものを数えるときに、10個のかたまりを作っていくと、数えやすいことを実際に数えながら学びました。
 この方法は、お金や紙の枚数等を数えるときにも使えそうですね。

1/17(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私が好きなお話しは、『○○○○』です。なぜかと言うと、〜。」

 1年生の子供たちは、図書室へ移動しました。そこで、自分の好きな本(お話し)について紹介したり、友達の話を聞いたりしています。
 国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の学習です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会
3/3 委員会活動
3/4 児童会引継式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072