最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:75
総数:546448
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/29(月) 1年生 生活科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「4月からたくさんお世話してくださった6年生と先生方にプレゼントしたい!」
という子供たちの思いもあり、プレゼントに行きました。
「おいしいやきいもができたので食べてください。」
「いつもありがとう!」
子供たちの思いとおいもが届き、にこにこな笑顔が広がりました。

11/25(木) 1年生 国語科 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの名前の学習で、お店屋さんの名前、売っているものの名前クイズを行いました。
 「パイナップル、マンゴー。何屋さんでしょう?」
 「くだもの屋さん!」
 「お花屋さんで春に植えたものです。何でしょう?」
 「あさがお!」
 今まで経験したことを思い出しながら考える子供たちでした。

11/24(水) 1年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報教育の先生に指導していただき、「ビスケット」というソフトウエアを活用して、指でお絵かきをしました。気に入った絵ができあがると、友達と見せ合いました。

11/22(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオやサツマイモで作ったリースに飾り付けを始めました。
 先日拾ってきたドングリを付けます。Gクリアボンドで、しっかり付ける方法を、校長先生に教わり、早速やってみました。
 どのようなリースが完成するのか楽しみです。
 

11/19(金) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉遊びの振り返りを文章と絵でかきました。昨日の5限にたくさん遊んだこともあり、みんな一生懸命書いていました。 

11/18(木) 1年生 生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しゃぼんだまあそびの おもしろさを 見つけよう」
 子供たちにとって楽しい時間がスタートです。前時に比べ、しゃぼん玉を作る道具(身近にある物)が増えました。
 しゃぼん玉遊びのおもしろさを見付けるために、いろいろな道具を使い、いろいろな遊び方を試しました。

11/18(木) 1年生 生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうやったらできるかな?」「どんなのができるかな?」「あーできた!」など、試行錯誤しながら取り組む時間が楽しくてなりません。
 日光に照らされてキラキラ光るしゃぼん玉に負けないくらい、子供たちの瞳もキラキラ輝いていました。
 子供たちは、授業が終わっても名残惜しく、なかなか校舎内へ入ろうとしませんでした。

11/17(水) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒頑張りカードを使いながら、様々な技に挑戦しました。
 「おさるさん」の技では、友達と息を合わせてぶら下がり、じゃんけんをして楽しみました。長時間でなければ、片手を放しても大丈夫です。

11/16(火) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、しゃぼん玉作りに夢中です。
 大きい、まんまるい、長い、雪だるま型など、作りたいしゃぼん玉は、一人一人違います。楽しい時間は、あっという間に過ぎ去りました。

11/15(月) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしにこにこリースにつけるためのどんぐりや、生活科の学習で使う落ち葉を探しに、稲荷公園へ校外学習に行きました。
「いろいろな形のどんぐりがあるよ。」
「わあ!きれいな色だなあ!」
 たくさんのどんぐりや色とりどりの葉を見ながら秋を味わいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/27 集団資源回収
3/2 卒業を祝う会
3/3 委員会活動
3/4 児童会引継式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072