最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:91
総数:546212
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/29(金) 1年生 生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが調べてきた情報によると、収穫したさつまいもは1週間程度寝かすと、よりおいしくなるとのこと。
 たくさんのおいもたちが学校でお休みをしています。

10/29(金) 1・3年生 チューリップの球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と3年生が合同で、自分の鉢に土を入れて、チューリップの球根を植えました。土を入れる時に、ミミズや何かの幼虫が出てくるたびに悲鳴が上がりましたが、無事に植え終わりました。いろいろな色のチューリップが咲くのが今から待ち遠しいです。

10/28(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろいろな かみの かたちから」の学習の様子です。
 切り取った紙の形を見て、何に見えるか想像を膨らませました。そして、台紙となる色画用紙に貼って、思いつくままに作品作りです。

10/27(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の上には、たくさんの箱が置かれています。図画工作科の学習ではなく、算数科の学習です。
 子供たちが家から持ち寄った箱を、形が似ているかどうかで仲間分けしました。どのように考えて分けたかも発表しました。

10/26(火) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、大縄跳びを始めました。校長先生に、練習の仕方やこつを教えていただきました。
 最初に、縄の中に入るタイミングを覚えるために、かぶり縄で通り抜けの練習をしました。慣れてきたところで、縄の中で1回跳んでみました。
 大縄跳びの苦手な子供も少し上達しました。

10/24(日) 1年生 学習発表会(その1)

 「自分たちの成長をお家の人に見せよう!」
 1年生は初めての学習発表会に向けて、コツコツと練習を進めてきました。
 「この台詞はこんなふりつけをすればいいと思うよ!」
 始めは、どのように台詞を言えばよいか困っていたり、分かりやすく伝えるふりつけに困ったりしている子供たちでしたが、だんだんと上達していく様子に成長を感じました。
 「これからやきいもやリース作り楽しみだよ!」
 学習発表会を通してまた1つ成長し、これからに向けてさらにやる気を高める子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(日) 1年生 学習発表会(その2)

 子供たちは、最後の最後まで、すてきな演技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 1年生 学習発表会校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会校内発表を行いました。
 1年生は、楽しそうな笑顔で、元気よく台詞を言って、歌って踊りました。見ていて元気が出てくる劇になりました。24日(日)はもっと楽しみです。

10/19(火) 1年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックのいろいろな機能について学びました。
 1年生は、手を使っての文字入力は難しいのですが、マイクに話しかけると文字が入力される機能を使えば大丈夫です。その機能も試しました。

10/18(月) 1年生 学習発表会内見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生、教頭先生、教務主任の先生に、劇の出来具合を見ていただきました。
 元気いっぱいに一生懸命に表現していることなどを褒めてくださいました。
 全ての台詞が、観客に伝わるように練習を続けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 特別研修のため全校14:40下校
町内別児童会
3/9 特別研修のため全校14:40下校
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072