最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/9(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1+0=1 かごのなかに、どのように、はいったのでしょうか?」
 「1かいめ1こいれました。2かいめ0こいれました。ぜんぶで1こになりました。」

 式の意味を言葉で表す学習をしています。
 ノートのマス目の使い方についても、スクリーンに映し出された先生の手本を見ながら学びました。

6/8(火) 1年生「音読マスターになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音読マスターを目指して、物語文「はなのみち」を音読しました。
 今日の宿題も音読です。音読カードの書き方も先生に教わりました。声の大きさ、読む速さ、丁寧さに気を付けて音読します。

6/7(月) 1年生 算数科「たし算カード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算の計算が得意になるように、たし算カードを使って練習します。
 カードの使い方を先生から教わり、カードをめくりながら順番に計算しました。

6/4(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひもひもねんど」の学習をしています。
 粘土をひもにしながら、作りたい物を考えました。子供たちのイメージがさらに広がります。ひもでできる形が次々と思いつき、夢中になって造形活動に取り組みました。

6/3(木) 1年生「こんなに大きくなった」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で育てているアサガオが大きくなってきました。今日は、肥料をあげました。
 「最初の葉っぱと形が違う。」
 「この葉っぱは、毛が生えている。」
 世話をしながら、アサガオの様子を観察する姿も見られました。

 最後に支柱を立てて、水やりをしました。
 「もっと、大きくなってね。」

6/3(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぎゅっと。おして。」
 「こねって。」

 手に収まるくらいの大きさに粘土を分けて、こねています。粘土の感触をつかみながら、何ができるかなと、想像を膨らませています。

6/2(水) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、鉄棒遊びをしています。
 「おさるさんは、できるかな?」
 友達と鉄棒を譲り合いながら順番に、鉄棒の技に挑戦しました。

6/1(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6匹います。3匹来ると何匹になりますか?」
 数ブロックを使って式を立てました。
 「6+3=9」

 答えは9でよいのか、9匹と答えるのはなぜか?
 3+6=9の式では、なぜだめなのか?
 2つの「なぜ?」を考えました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072