最新更新日:2024/06/25
本日:count up79
昨日:91
総数:546211
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/3(木) 1年生 算数科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下駄箱の数を数えたり、トロフィーの数を数えたりしている様子です。

2/3(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かざって なにいれよう」
 いろいろな材料を使って箱を飾っています。自分が入れたい物を決めて、気持ちのこもったすてきな箱作りに夢中です。

2/2(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いろがみは ぜんぶで なんまいありますか?(10の束3つ、10の束2つ)」

 式は、30+20=50です。10を1束と見て、3束+2束で考えると分かりやすいことを学びました。

2/1(火) 1年生 国際理解教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県在住の中国の方をお招きしてお話をしていただきました。中国の国土や文化の話を聞いたり、楽器を体験したりし、理解を深めました。

2/1(火) 1年生 国際理解教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国の琴の演奏を聞いたり、体験したりしている様子です。

2/1(火) 1年生 国際理解教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国の遊び「羽蹴り」をしている様子です。

1/27(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookで撮影してきた写真をもとに自分の宝物や大事な人の紹介をしている1年生。
「僕の大事な人は妹です」
「どうして大事な人なの?」
「大好きだからです」
「私も家族のことを大事に思っているよ」
 口々に家族のことを話し出す子供たちでした。

1/27(木) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かずのせん(数直線)の目盛りが表す数を求め、さらにその数が、「70より9大きい数」「80より1小さい数」などのように表現しました。10の区切りだけでなく、「75より4大きい」というようにかずのせんの5に注目する子供も出てきました。自信をもって挙手する子供が多くいました。

1/26(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 100までの数の表を使って大きい数の学習に取り組んだ1年生。表の数字をいくつか隠して「この数はいくつでしょうかクイズ」を行いました。
「70から2つ増えるから72!」
「60の2段下だから80!」
 学習したきまりを思い起こしながら、クイズを解き合う子供たちでした。

1/25(火) 1年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびの学習を行いました。
「なわは手首で回すから」
「なわがきたらとぶ!」
 跳び方を確認しながら練習する子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072