最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:48
総数:544067
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/27(木)1年生 算数科「あわせて いくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵を見ながらブロックを動かして、合わせていくつかを考えました。
 この考え方が、たし算ということを学びました。

5/27(木) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ちょきちょきかざり 〜チョッキンパッでかざろう〜」の学習の様子です。
 はさみの扱い方に慣れてきた子供たちは、紙をいろいろな形に切ったりつなげたりしながら、飾りを作っています。夢中になって取り組んでいます。

5/26(水) 1年生 算数科「前から何人?前から何人目?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「前から3人は?」
 「前から3人目は?」
 一文字の違いで、誰を指すかが異なります。図を見て確認したり、実際に教室内で立ってみたりしながら理解を深めました。

5/25(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 筆順や文字の形に気を付けながら、「れ」「ぬ」「の」など、平仮名の練習をしました。
 悪い例として、先生が黒板に書いた形の整っていない平仮名と比べ、どこが違うかも発表しました。
 空書きをしてから、ワークブックに書きました。

5/24(月) 1年生「アサガオさん、はい、チーズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で育てているアサガオが芽を出し、子葉が開きました。
 1年生は、クロームブックで、アサガオの写真を撮りました。写真でも記録に残して学習に役立てます。

5/21(金) 1・2年生「もっと入れるために」

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の玉入れ練習に取り組む子供たち。
 まずは本番のように競技しました。その結果を踏まえて、チームタイムです。籠にもっと玉を入れるためには、どのような投げ方をしたらよいか、チームで練習しました。
 最後にもう一度競技をして、練習の成果を確かめました。

5/20(木) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、サツマイモの苗を植えました。棒で穴を空け、苗を入れて土をかぶせました。中庭で育てるので、成長する様子をすぐに見ることができます。

5/20(木)1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙を切っていろいろな模様を作っています。先生にアドバイスをもらったり、友達の作品を参考にしたりしながら、集中して取り組んでいます。

5/18(火) 1年生「数えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の授業で、6〜10までの数字を学習しました。
 先生が示した数字フラッシュカードを声に出して読んだり、先生が拍手した回数を数えて自分の数字カードで示したりしました。

5/17(月) 1年生「発見!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、生活科の学習で中庭の観察をしました。今日は、そのときに発見した生き物や植物等について、カード(はっけん かあど)に絵を描きました。
 様子が分かるように色塗りもしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072