最新更新日:2024/05/29
本日:count up29
昨日:48
総数:544073
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/20(火) 1年生「思い出に残ったよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の最後にみんなで思い出づくりをした1年生の子供たち。グラウンドでしっぽとりおにごっこ、ケチャップの空き容器を使って水遊び、お絵かきをしました。
 子供たちは、楽しくて楽しくて夢中になって活動しました。

7/20(火) 1年生「大きさはどのくらい?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生が、カブトムシの卵を見せてくださいました。以前、カブトムシの成虫を見ているので、卵の大きさが小さく感じました。
 思わず、ものさしを持ってきて大きさを測り出す子供もいました。(2〜3mmぐらいでした。)
 最後に、カブトムシについて気になることを質問しました。

7/19(月) 1年生「はがきの書き方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はがきはどのように配達されるかなど、郵便の仕組みを教わった後、はがきを書く練習をしました。先生と一緒にワークシートに書いてみました。
 配付する本物のはがきにも、上手に書けるとよいですね。

7/15(木) 1年生「色水を作ろう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で育てているアサガオは、次々ときれいな花を咲かせています。1年生は、その花で色水を作るために、花摘みをしました。

7/15(木) 1年生「色水を作ろう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら、今朝、花が咲かなかった子供たちは、複数の花が咲いた友達から分けてもらうことにしました。

7/13(火) 1年生「どろだんご」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、「どろだんご」を作っています。水や土と遊びながら、自分の作りたい団子を目指し、いろいろと試しています。
 話合いをして、目当てを書き、活動へと移りました。

7/13(火) 1年生「どろだんご」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の混ぜ方、土の質など、子供たちは、それぞれのこだわりをもって取り組んでいます。

7/8(木) 1年生「初めての水彩用具」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子供たちは、いよいよ水彩デビューです。
 絵の具の種類や、部屋が分かれている水入れ・パレットの使い方を学んだ後、真っ白い画用紙に、着色してみました。
 太さの違う点や線を描きながら、筆で色を塗る感触を味わいました。

7/7(水) 1年生「真似できるかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多目的室で、体育科の学習をしました。動きの真似をしたり、鉄棒で足抜き回りをしたりして楽しみました。
 「先生の真似ができるかな。」
 「○○さんの真似ができるかな。」

7/2(金)1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールに入りました。ピンポン球やボールをつかまえたり、水中用のフラフープをくぐったりしました。気温も上がってきたので、とても楽しい時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072