最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:48
総数:544074
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/30(木) 1年生 算数科「どちらが多い?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が、2種類のペットボトルを用意しました。
 「どちらが多く入るでしょう?」

 多く入るのはどちらか予想してから、水のかさを比べる方法を考えました。そして、実際に比べてみました。
 今後も、いろいろな水のかさの比べ方を学習していきます。

9/29(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算とたし算の2つの式を立て、それらを1つの式にして考える問題に取り組んでいます。
 計算方法は、これまで学習したことを生かし、1つ1つ解いていくことが分かりました。

9/28(火) 1年生 劇練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 効果音や音楽を入れながら、ステージ上で練習をしました。練習後には、早口になっていないか、大きな声で聞こえるように話すことができているかなど、先生と一緒に振り返りもしました。

9/27(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下にまで響く元気な1年生の声。
 1年生は、説明文「うみの かくれんぼ」の学習を始めました。みんなで音読している様子です。
 何がどこに隠れているか、どのように隠れていたか、言葉を確かめながら読んでいきます。

9/24(金) 1年生「片仮名を覚えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の授業で、片仮名の学習をしています。
 筆順を空書きしながら覚えています。空書きの速さも変えて取り組みました。そして、ワークブックに鉛筆で書きました。

9/21(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音を鳴らさないで、鍵盤ハーモニカの指使いを練習しています。
 「どれみであいさつ」という曲の楽譜をよみ、「どれみ」の指のポジションを確認しながら、鍵盤を弾きました。
 少しずつ3本指を動かせるようになりました。

9/17(金) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒遊びの学習をしています。
 「地球回り」の技に挑戦し、粘り強く練習をしています。もうできる子供は、自慢げに見せてくれました。

9/16(木) 1年生「はい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で時計の学習をした1年生。
 「はい!」
 元気よく手を挙げ、時刻を読みました。

9/16(木) 1年生「はしのうえのおおかみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科「はしのうえのおおかみ」の話で、おおかみの気持ちを考えました。
 一生懸命考えながらワークシートに考えを書く子供たちでした。 

9/15(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「20+6= いくつでしょう。」
 数ブロックを使いながら考えました。
 答え合わせといっしょに、考え方も紹介しました。
 たし算の数が、すこしずつ大きくなってきました。もう自分の指では、数えられませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072