最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/17(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生がウッドブロックを鳴らし、そのリズムに合わせて、「あいうえおで あそぼう」を読みました。
 100点満点の読み方を目指し、多くの子供たちが手を挙げました。みんなの前で発表すると、大きな拍手が起こりました。

6/16(木) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオが、順調に育っています。小さな種から成長している喜びを感じながら、観察カードに絵を描きました。色塗りするときも楽しそうです。

6/16(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あやとり いすとり あいうえお」
 「かきのみ くわのみ かきくけこ」
 「・・・」

 「あいうえおであそぼう」の文を、元気よく音読しました。全員で・座席の列ごとに・一人ずつ・リズムに乗ってなど音読する条件を変えながら、楽しく取り組みました。

 

6/15(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
 国語科「くちばし」の学習で、問いと答えの文の役割について学びました。
 それを生かして、「大きく長く伸びた耳です。これは、何の耳でしょう。」動物の特徴から、動物の名前を当てるクイズを作り、発表しました。
 どんな動物なのか、身振り手振りで予想しながら、クイズを楽しみました。
 
画像2 画像2

6/13(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パンダの席は、左から4番目です。」
 「ほかの言い方はありますか。」

 右から数えて、前から数えて、後ろから数えてと、位置を表す様々な言い方を考えて、発表しました。

6/10(金) 1年生 算数科

 算数科「なんばんめ」の学習です。
 数は、「前から三番目」という順序や「前から三人」という、ものの個数を表すことを学びました。
 友達の並べたおはじきを見ながら、順序かものの個数のどちらで表すかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(水) 1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かぼちゃのつる」の話を読み、「わがままをしない」について考えました。
 かばちゃの気持ちや、その他の登場人物の気持ちを想像しながら、みんなで話し合いました。

6/7(火) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級目標を掲げるときに、自分たちの似顔絵も貼ることにしました。
 その似顔絵をクレヨンで描きました。すてきな似顔絵が次々と完成しました。

6/7(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「くちばし」を読み、3つの問いの答えがどれになっているかを考えました。
 また、挿絵と合う文を見付けました。
 説明文を読む力を身に付けています。

6/6(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いくつといくつで10になるのか」の学習で、ゲームを取り入れました。
 1から9までのカードを作り、裏返しして、「10をつくる神経衰弱」をしました。
 「6と…、4が出た。やったー。」
 カードゲームをしながら、ペアの友達と10になる数字の組み合わせを確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/2 委員会活動(振り返り)
3/3 児童会引継ぎ式 ALT来校日
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072