最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:91
総数:546206
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/29(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」の劇の練習を体育館で行いました。
 どの位置でどのような台詞をいうのか、全体の様子をつかむことができました。

9/28(水) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい姿勢を続けるためにどうするか、作戦を立てました。
 その後、姿勢改善ストレッチ、体のずれを直すゆらゆら体操、目を閉じての片足立ち60秒間チャレンジに取り組みました。
 きっと自分に合った作戦が見つかったと思います。よい姿勢で健やかに成長していきましょう。

9/28(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「青」の漢字練習です。
 手本をよく見て、画の長さの違い、とめ、はらいに気を付けながら、丁寧に練習しました。
 今日も、姿勢よく取り組んでいます。

9/27(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「違いまーす。そこは、はらいます。」

 先生がわざと間違った書き方を示すと、正しい書き方を発表する子供がたくさんいます。
 「とめる」「はらう」部分や、画と画のつなぎ、書き始めの位置など、細かいところまで注意しながら、「木」「天」の漢字を丁寧に練習しました。

9/26(月) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限目に、富山市内小学校保健部会の先生方に授業を公開しました。

 「グー、ペタ、ピン。」
 日頃から、よい姿勢の合い言葉として使っていますが、今日は、その秘密を学びました。
 頭を支える背骨が傾くと重く感じる体験、机とおへその距離を変えて書く体験、足裏を床につけるかどうかで書き比べる体験を通して、よい姿勢の大切さを感じました。
 明後日は、よい姿勢を続けるための作戦を決めて、実践につなげます。

9/22(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で発表する「くじらぐも」の台詞の分担を決めました。自分の担当はどこになるのかとても気になるので、真剣に聞いています。明日から3連休なので、家で練習します。

9/21(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「女」という漢字の練習をしています。
 筆順や読み方を確認し、漢字ノートに書きました。特に、1画目と2画目の長さの違いを意識しました。自分で見直して、書き直す子供もいました。
 一文字一文字、丁寧に練習しました。

9/16(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙を使って自分だけの街作りに取り組みました。紙に絵を描いたり、折り曲げて立てたりして工夫しながら制作していました。どんな街が出来上がるのか楽しみです。

9/15(木) 1年生 生活科「つちとなかよし」1

 前回の水遊びで「みずとなかよし」になった子どもたち。
 今回は、土あそびをしました。
 協力して水を運んだり、土で川をつくろうとしたり、土と水を使ってダイナミックに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15(木)1年生 生活科「つちとなかよし」2

 活動の様子です。
 「泥団子を作ったよ」
 「バケツで山を作ったよ」
 「土のブーツを作ったよ」
 思い思いに土遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072