最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:48
総数:546507
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/13(火) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なかよし おたのしみかいを ひらこう」を目標に、子供たちが司会を務めて、学級会を開きました。
 みんなが仲よく楽しめるゲームは何かについて、自分の考えを話したり友達の話を聞いたりしながら進めました。
 

12/12(月) 1年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばれー!」
 友達が好記録を出せるようにと、応援する子供がたくさんいます。
 その声援に支えられながら、ソフトボール投げの計測をしました。

12/12(月) 1年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール投げの後、50m走の計測をしました。
 「1回しか走りませんよ。本番、1回ですよ。」と先生に言われ、さらに気合いが入りました。
 スタート位置では低い姿勢で構え、出発合図とともに力強く走り出しました。

12/9 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひかりの国のなかまたち」という、吸盤で窓に貼って光があたると、きらきらときれいに見える作品を作りました。
 みんな楽しく取り組みました。窓に貼るのが待ち遠しいです。

12/8(木) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 「けがをなくすためにどうしたらよいだろう」について話し合いました。「議題」「理由」「話し合いの目当て」「出し合いタイム」「質問タイム」などが黒板に書いてあるので、今何について話し合っているのかが分かりやすくなっています。進行は、先生の助けを借りながらも、子供たちで行いました。

12/7(水) 1年生 生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち葉の中から自分で5枚選び、選んだ葉っぱを紙の下に敷いて、色鉛筆でなぞることで葉っぱの形が浮き出てきます。葉っぱ選びの時から真剣な眼差しで取り組みました。

12/7(水) 1年生 生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あきのはっぱと なかよしになろう」の学習課題のとおり、葉っぱを浮き出たせるために夢中になって色を塗り、葉っぱとなかよしになれたようです。

12/6(火) 1年生 特別なやなトレ(体力つくり活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が先に、特別なやなトレ(体力つくり活動)を行い、その後、1年生が行いました。1年生の子供たちは、2年生の子供たちの様子を見ていたので、運動の方法が分かりスムーズに活動することができました。

 1か所たったの30秒間と言っても運動を持続するのは簡単ではありません。最後はスピードが落ちてきます。それでも、ジャンプ力の向上を目指して最後まで粘り強く取り組みました。

12/6(火) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「秋のもので遊ぼう」を学習課題にして、松ぼっくりを使った剣玉やマラカス、ドングリこま、やじろべえ等自分で考えたものを作りました。完成したものを持って、「先生、見て」と言ってくる子供もいました。楽しく一生懸命取り組めました。

12/5(月) 1年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日、朝の会が終わった後は、自主学習や読書をして過ごしています。
 読書カードに読んだ本を記録し、2年生になるまでに100冊以上読めるよう頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072