最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:111
総数:546373
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/12(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足し算や引き算を式で表しています。
 「11−5=?」

 数えブロックを使いながら、答えが本当に「6」になることをみんなで確かめました。

10/12(水) 1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ひとのことを自分のことのように考えられるのはどうしてか」について、「わきだしたみず」の資料を基に考えました。この資料は、水が少なく苦しんでいる鯉やふなのために、かにが必死に穴を掘り続けて水を流してあげるという話です。
 自分だったらどうするかという問いに、「友達のためだから頑張る」「自分の命も大事だから、無理をしないで掘り進める」など、たくさんの意見が出て盛り上がりました。
 

10/11(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇「くじらぐも」の練習を体育館で行いました。
 手作りの「くじら」が登場です。音楽を入れ、動きや台詞をゆっくり確認しながら、とりあえず最後まで通してみました。
 これから少しずつ表現力を伸ばしていきたいと思います。

10/7(金) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数直線を見ながら、「○より○大きい数」「○より○小さい数」を考えています。
 「13より2大きい数は?」「17。」「15。」「16。」
 大人にとっては、簡単に思える問題ですが、1年生にとっては難題です。複数の解答の発表がありました。
 いくつも例題を解きながら、理解するまで頑張って取り組んでいます。

10/6(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だめだめ。この木は、ぼくの木。ぼくのはっぱ。」
 「この木は、わたしの木。だから、はっぱも、わたしのはっぱ。」
 物語「やくそく」に出てくる文です。二匹の青虫が喧嘩している場面で、青虫たちの気持ちを想像して、動作も交えながら読みました。
 

10/5(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、物語文「やくそく」の学習を始めました。
 先生の後について、一文ずつ音読しました。教科書を持って、しっかりと読むことができました。
 音読後には、みんなであらすじを確認しました。

10/3(月) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の1年生の目当てを決めました。
 「大きい声で発表する」「正しい姿勢で、手をぶらぶらしない」など、積極的に意見を発表しました。みんなで決めたことは、みんなで取り組み、達成してほしいと思います。

9/29(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」の劇の練習を体育館で行いました。
 どの位置でどのような台詞をいうのか、全体の様子をつかむことができました。

9/28(水) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい姿勢を続けるためにどうするか、作戦を立てました。
 その後、姿勢改善ストレッチ、体のずれを直すゆらゆら体操、目を閉じての片足立ち60秒間チャレンジに取り組みました。
 きっと自分に合った作戦が見つかったと思います。よい姿勢で健やかに成長していきましょう。

9/28(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「青」の漢字練習です。
 手本をよく見て、画の長さの違い、とめ、はらいに気を付けながら、丁寧に練習しました。
 今日も、姿勢よく取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072