最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:111
総数:546373
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/1(木)  1年生 国語科 読み聞かせ

 「今日の読み聞かせの本は何かな。」毎週木曜日の読み聞かせを楽しみにしている子供たち。
 今日は司書の先生に「やきざかなの のろい」という絵本を読んで頂きました。いつもの楽しげな内容とは少し違い、ホラーな展開に、思わず顔を背けたり、手で覆い隠したりする子供もいました。
 絵本の世界観にどっぷり浸ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はい。」「はい。」「まだある。」
 自分で見付けた言葉を発表したくてたまりません。

 縦8ます横8ます、合計64ますの表には、ぎっしり平仮名が書かれています。その中に隠れている言葉を見付けます。どのように縦、横、斜めに読めば言葉になるのかを一生懸命に探しました。

12/1(木) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒を行いました。かなり慣れてきて、新しい技にも積極的に挑戦しました。順番を守って安全に取り組んでいたところもよかったです。

11/30(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが一生懸命に取り組んでいるのは、「自動車図鑑」作りです。

 「〜車は、〜の仕事をしています。そのために、〜になっています。」という文章の型を活用して説明文を書き、上部には、車の絵を描いています。
 みんなのワークシートが集まると、すてきな「自動車図鑑」が出来上がること間違いなしです。

11/29(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館のステージで練習をしているのは、「なかよし」という曲です。

 この曲は、歌を歌う部分と、鍵盤ハーモニカで演奏する部分があります。鍵盤ハーモニカは、これまで1音ずつ鳴らすことが多かったのですが、「なかよし」の曲は、「ドレミ」「レミファ」「ミファソ」と、簡単な指運びをして演奏しなくてはなりません。

 苦労しながらも、一生懸命に練習しています。上手になったら、全校のみんなに聴いてもらおうと思います。

11/28(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「箱を使っていろいろな形をつくろう」という学習課題でした。子供たちはグループになり、家から持ってきたいろいろな形の箱をつなげて製作しました。意見を述べながら、楽しく取り組んで、様々な形ができました。

11/28(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片仮名の書き方を学習しています。

 「「ソ」「シ」「ツ」を前へ出て、書ける人?」
 「はーい。」
 たくさんの手が挙がります。
 筆順、始筆から終筆への方向、文字の形の難しい3つの文字をモニターで確認し、空書きもしながら練習しました。

11/25(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「森は、木が3つで森だね。」

 今日は、「本」「森」の漢字練習をしました。空書きを繰り返しして筆順を覚え、練習ノートにも繰り返し書きました。
 1ますを4つの部屋に区切って、どの部屋からどの部屋へ書くのかや、とめやはらいにも気を付けて練習しています。

11/22(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作り図鑑に載せたい乗り物を選び、その乗り物のつくりやどんな仕事に使われるのかを、図鑑やクロームブックで調べてまとめました。
 バス、パトカー、タクシー、キッチンカー、ごみ収集車、戦車等、たくさんの種類の乗り物が出てきました。

11/21(月) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット遊びを行いました。熊や蜘蛛等いろいろな動きを取り入れて、マットに慣れていきました。最後に後転をしましたが、これはなかなか難しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072