最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:111
総数:546373
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/18(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行ってみたいところ、乗ってみたい乗り物を描いて、クレヨンや色鉛筆で色を塗りました。
 クロームブックで乗り物を調べて描いたり、オリジナルの乗り物を描いたりと、楽しく取り組みました。

11/18(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「じどう車くらべ」の文章構成を考えるために、クロームブックを使って学習しています。
 どの車がどのような順番で説明されているか、車の絵を並べ替えながら捉えています。
 さらにこの後、どうしてその順番に説明されているかを考えていきます。

11/17(木) 1年生 道徳科 学習参観

 「どんな人と友達になりたいか」というテーマについて、教材文「二わのことり」を読み、深めました。
 小鳥の気持ちをワークシートに書いたり、実際に小鳥のお面をつけて、役割演技をしたりして考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「じどう車くらべ」を読んで、いろいろな車の「仕事」と「つくり」について、文章のどこに書いてあるのかを見付けています。友達の発表を聞きながら、自分の考えと比べています。

11/15(火) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で育てたアサガオのつるを使って、リース作りをしています。飾り付けに使う木の実やモール等の材料は、ほとんど自分で用意しました。
 イメージを膨らませながら、どんどん作り上げていく過程を楽しんでいます。

11/14(月) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市小学校スポーツ推進連盟体力つくり事業「チャレンジキッズわざ7」の「マット遊び・動物歩き」に挑戦しています。
 「犬走り」「わに歩き」「くま歩き」「うさぎ跳び」「くも歩き」のコースを順番に巡り、楽しみながら運動しています。

11/11(金) 1年生 「これ、何の植物?」

 子供たちが興味津々に見ているものは、ヒヤシンスの球根です。
 飼育栽培委員会の子どもたちが持ってきてくれたもので、これから1年1組で育てていきます。
 「これ、何?」「玉ねぎ?」
 不思議そうに見ていると、「これは、ヒヤシンスだよ。ここから、花が咲くんだよ。」と植物に詳しい子供が教えてくれました。
 どんな花が咲くのかな。これから、大切に育てていこうね。
画像1 画像1

11/10(木) 1年生 生活科1

 生活科で収穫したサツマイモを、スイートポテトにして食べました。
 食べやすい形に成形したり、焼き上げるために容器に移し替えたりするのに苦労しました。
 一生懸命に成形する姿や、慎重に容器に移し替える姿から、自分たちが植えたサツマイモにとても愛着をもっていると感じられました。
 最後まで、活動の約束を守り、楽しいサツマイモパーティーが出来ました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木) 1年生 生活科2

 「すごくおいしい」「もう一個食べたい」自分たちで作ったスイートポテトの味は、格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木) 1年生 生活科3

 とても甘くて美味しかったです。
 サツマイモの収穫やつる取りで大変お世話になった用務員さんへ、お礼の手紙とスイートポテトを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072