最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/22(金) 1年生「夏休みの目当て」

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みのしおりを配りました。
 明日から、小学校生活初めての夏休みが始まります。
 「生活の目当て」「学習の目当て」「運動の目当て」「メディアの目当て」に加え、「起床時刻」「就寝時刻」「学習時間」を記入する欄があります。
 子供たちは、何を書こうかと考えました。できそうなことから取り組んでほしいです。

7/21(木) 1年生「暑中見舞いを書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本郵便からいただいた「手紙の書き方」の小学校教材を活用して、暑中見舞いの書き方を学習しました。
 子供一人一人にはがきを配付しました。そして、郵便番号、住所、宛名等を適した位置に書けるように厚紙ガイドを重ね、柳町小学校の担任の先生宛に書きました。

 子供たちにとっては、貴重な体験となりました。

7/19(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おおきなかぶ」の音読劇の発表会をグループごとに行いました。姿勢よく、大きな声で、台詞に気持ちを込めて、発表しました。以前に発表したときと比べても、台詞の抑揚の付け方等、とても進歩しました。

7/19(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、楽しくリズム打ちです。
 タンバリンの持ち方と叩き方を学び、うまくできるようになりました。リズム打ちする子供も、聴く子供も心地よく学習できました。

7/14(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「おおきなかぶ」の音読発表会に向けて練習をしています。
 先日、みんなで分担してどこを読むのか決めました。どのような読み方をしたらよいかアドバイスしたり考えたりしながら、音読しています。

7/13(水) 1年生 学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動で、手洗いについて学びました。今日は、養護教諭の長越先生も来てくださいました。
 動画を見ながら、手をとてもきれいにできる手洗い方法をやってみました。歌を歌いながら手洗いをするのです。既にその歌を知っている子供は、すぐに口ずさみました。

7/13(水) 1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんな みんな いきている」の学習では、まず教科書に歌詞が載っている「手のひらを太陽に」をみんなで歌いました。
 そして、この歌詞の中で、すてきだなと思うところを発表しました。
 
 また、教材文を読み、自分の命が輝いているときを見付けたり、命が輝けるように応援してくれる人を探したりしました。

7/12(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたつむり」の曲に合わせるリズム打ちを完成させ、実際にカスタネットでリズムを打ちました。
 一人一人選んだリズムは違うので、順番に発表しました。また、発表後、みんなでその友達の選んだリズムを真似して楽しみました。

7/11(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 一桁同士の引き算で、答えが3になる式を考えて発表しました。
 「1−3=3」という考えが出たときには、なぜ違うかを話し合いました。
 一人一人が考えをもって、話合いに参加しています。

7/8(金) 1・2年生 体育科「みんなで楽しく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同でプールに入りました。
 「水の中を移動する運動遊び」グループでは、みんなでなかよく活動する運動を多く取り入れています。
 写真は、電車ごっこの様子です。子供たちの笑顔があふれ、水嫌いの子供も、つい仲間入りしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 全校9:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072