最新更新日:2024/06/09
本日:count up26
昨日:49
総数:544677
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/31(火) 1年生「初めてのクロームブック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックの使い方を学習しました。
 今日の目当ては、電源の入切を覚えることと、パスワードの設定です。
 先生の話を聞き、手順が書かれた紙を見ながら取り組みました。
 戸惑う姿も見られましたが、初めてにしては上出来です。

5/31(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵を見て、その人の気持ちと、そういう気持ちになった訳を考えました。その後、「私は○○です。どうしてかというと、△△だからです。」という形にまとめて、自分の考えをペアで発表しました。

5/27(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半は、「ばったは、むしです。」のように、「は」と書いて、「わ」と読むことを学びました。
 後半は、「まほう」「ほうき」「たいそう」など、「う」をそのまま読まないで伸ばして読む「伸ばす音」について学びました。文の中から、どの文字が「伸ばす音」なのか、発音しながら見付けました。

5/26(木) 1年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ねずみとねこ」の鬼ごっこの様子です。
 「ねずみ」の列と「ねこ」の列を決め、「ねずみ」と先生が言ったら、「ねずみ」の列が「ねこ」を追いかけます。「ねこ」と先生が言ったら、「ねこ」の列が「ねずみ」を追いかけます。
 先生が、どちらの言葉を言うか集中して聞き、素早く行動に移しました。

 「ねぎ。」
 おっと、だまされてはいけません。よく聞きましょう。

5/26(木) 1年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、曲がった道を走る運動を楽しみました。
 くねくねと曲がった長縄に沿って走りました。慣れてきたら、自分たちでコース作りをして運動しました。

5/25(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、アサガオの種を植えました。今日は、種を植えた鉢を見ながら、観察カードに記録しました。
 芽が出るのには、もう少し日数がかかりますが、1日でも早くと心待ちにしています。

5/25(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの勉強を進めています。今日は、「た」「わ」「は」を学びました。空書きした後に、ワークブックに丁寧に何回も書いて覚えました。

5/24(火) 1年生 生活科

 生活科で、自分の鉢にあさがおの種をまきました。
 土はどのくらい入れたらよいかを考えたり、種をどの向きで土に入れたらよいかを話し合ったりしながら、種まきのやり方を学びました。
 まき終わるやいなや、水をかけてあげようと蛇口へ向かって行く子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21(土) 運動会「1年生50m走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての運動会、最初の競技は「50m走」。緊張の中、練習通りしっかり整列し、最後まで走り抜けることができました。

5/21(土) 運動会「1・2年生 玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が玉入れを行いました。始めのダンスは、とてもかわいらしく踊れました。
 ダンスが終わり、すばやく動き、かごめがけて一生懸命に玉を入れました。
 1位赤団、2位青団、3位黄団、4位白団でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072