最新更新日:2024/06/09
本日:count up15
昨日:49
総数:544666
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/30(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが一生懸命に取り組んでいるのは、「自動車図鑑」作りです。

 「〜車は、〜の仕事をしています。そのために、〜になっています。」という文章の型を活用して説明文を書き、上部には、車の絵を描いています。
 みんなのワークシートが集まると、すてきな「自動車図鑑」が出来上がること間違いなしです。

11/29(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館のステージで練習をしているのは、「なかよし」という曲です。

 この曲は、歌を歌う部分と、鍵盤ハーモニカで演奏する部分があります。鍵盤ハーモニカは、これまで1音ずつ鳴らすことが多かったのですが、「なかよし」の曲は、「ドレミ」「レミファ」「ミファソ」と、簡単な指運びをして演奏しなくてはなりません。

 苦労しながらも、一生懸命に練習しています。上手になったら、全校のみんなに聴いてもらおうと思います。

11/28(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「箱を使っていろいろな形をつくろう」という学習課題でした。子供たちはグループになり、家から持ってきたいろいろな形の箱をつなげて製作しました。意見を述べながら、楽しく取り組んで、様々な形ができました。

11/28(月) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片仮名の書き方を学習しています。

 「「ソ」「シ」「ツ」を前へ出て、書ける人?」
 「はーい。」
 たくさんの手が挙がります。
 筆順、始筆から終筆への方向、文字の形の難しい3つの文字をモニターで確認し、空書きもしながら練習しました。

11/25(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「森は、木が3つで森だね。」

 今日は、「本」「森」の漢字練習をしました。空書きを繰り返しして筆順を覚え、練習ノートにも繰り返し書きました。
 1ますを4つの部屋に区切って、どの部屋からどの部屋へ書くのかや、とめやはらいにも気を付けて練習しています。

11/22(火) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作り図鑑に載せたい乗り物を選び、その乗り物のつくりやどんな仕事に使われるのかを、図鑑やクロームブックで調べてまとめました。
 バス、パトカー、タクシー、キッチンカー、ごみ収集車、戦車等、たくさんの種類の乗り物が出てきました。

11/21(月) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット遊びを行いました。熊や蜘蛛等いろいろな動きを取り入れて、マットに慣れていきました。最後に後転をしましたが、これはなかなか難しかったです。

11/18(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行ってみたいところ、乗ってみたい乗り物を描いて、クレヨンや色鉛筆で色を塗りました。
 クロームブックで乗り物を調べて描いたり、オリジナルの乗り物を描いたりと、楽しく取り組みました。

11/18(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「じどう車くらべ」の文章構成を考えるために、クロームブックを使って学習しています。
 どの車がどのような順番で説明されているか、車の絵を並べ替えながら捉えています。
 さらにこの後、どうしてその順番に説明されているかを考えていきます。

11/17(木) 1年生 道徳科 学習参観

 「どんな人と友達になりたいか」というテーマについて、教材文「二わのことり」を読み、深めました。
 小鳥の気持ちをワークシートに書いたり、実際に小鳥のお面をつけて、役割演技をしたりして考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072