最新更新日:2024/06/09
本日:count up38
昨日:49
総数:544689
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/22(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年賀状の書き方を学びました。リーフレット・ワークシートを活用し、例を見ながら、郵便番号・住所・宛名・差出人の書く位置、挨拶文の書き方等を練習しました。
 最後に本物の年賀状を配付しました。今日学習したことを思い出し、家庭で書くことにしています。

12/21(水) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「トン、トン、パッチン。」

 このリズムを口ずさみながら、投げるフォームの動きと合わせて、投げる練習です。
 当たっても痛くないように、安全にキャッチできるように、お手玉を使っています。
 様々な投げる運動・練習を繰り返し、さらに投力を伸ばしたいと思います。

12/21(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達のことを紹介する文章を書いています。事前に友達に聞いてワークシートにメモを書きました。それを見ながら取り組んでいます。
 「○○さんの いちばん たのしいことは、○○です。」から書き始めて、聞いて分かったこと、自分が思ったことを書きます。3つのまとまりに分けて作文します。

12/20(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ♪やまびこさーん ♪やまびこさーん
 ♪まねっこさーん ♪まねっこさーん
 ♪やっほー    ♪やっほー
 ♪・・・

 「やまびこ ごっこ」という曲は、「よびかけ」と「こたえ」が交互に組み合わさってできています。
 その歌を歌って楽しむことで終わらず、「オリジナルやまびこ ごっこ」の歌詞を考えることにしました。
 子供たちは、歌詞の決められた文字数に合わせて、一生懸命に考えました。自分で歌詞を考えるのも楽しそうです。

12/19(月) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばれー。」
 (当たったら)「パチ、パチ、パチ。(拍手)」

 ペットボトル目がけてお手玉を投げて、的当てゲームです。みんな真剣に取り組みました。
 投げ方に慣れてきても、なかなか当たりません。だから、当てることができると大きな拍手をもらえます。
 また、子供同士で応援する姿は、微笑ましく見えました。

12/19(月) 1年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックで学校生活アンケートに回答しました。
 全員無事に入力できたため、「グーグルアース」の操作方法を学びました。音声検索を使いながら、見てみたい場所を開きました。
 写真が出ると、画面を指で触りながら、拡大・縮小したり、違う角度から見たりするなどの操作を経験しました。だんだん上手になってきました。

12/16(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初め大会の練習をしています。硬筆で「へいわ」を書きます。

 「前より上手く書けた。」
 「『へ』は、うまく書けたけど、『わ』は、難しいなあ。」

 練習回数が増えるたびに、子供たちは、少しずつ上達しています。

12/15(木) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の遊びの、けん玉、だるま落とし、こまを体験しました。「保育園の時もしたことがある」と言って、歌を歌いながらリズムに合わせてけん玉をする子供もいました。

12/14(水) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 硬筆墨で書き初め大会で書く「へいわ」を書きました。まずはお手本を下に敷いてなぞる練習から始めました。書き終わった後に、上手にできたかどうか自分でお手本と見比べる姿が見られました。

12/14(水) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立ち幅跳びの記録を計測しました。以前に比べて、手を振って勢いをつける動きが上手になってきました。記録が伸びた子供たちがたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072