芝園中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

イオンのしくみ  3−B理科

4月26日(火) 3限

 3−Bの理科の授業風景です。
 「イオンのしくみ」について学習をしています。
 どうやってイオンができるか、イオンにはどんな性質があるか?
 科学には不思議がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝園中学校の顔として  3年生

4月26日(火)

 3年生のホワイトボードです。
 自主的に掃除を続けてくれている3年生、そして今日からスタートした体育大会の練習を引っ張ってくれる3年生。
 学習や行事、日々の活動に誠実に取り組んでいる3年生の姿は、まさに「芝園中学校の顔」です。
 爽やかなあいさつも、ぜひ3年生が広めてくださいね!
画像1 画像1

衣生活について学ぶ  2−C家庭科

4月26日(火) 3限

 2−Cの家庭科の授業風景です。
 2年生の家庭科では「衣生活」を中心に学びます。
 オープンスペースには、身近な「洋装」と「和装」が展示してあります。比較してみると、違いが一目瞭然ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野原はうたうの音読   1−C国語

4月26日(火) 3限

 1−Cの国語の授業風景です。
 「野原はうたう」の音読をしています。
 グループ毎に役割を決めたり、声の調子を変えたり、ジェスチャーを取り入れたりと、とっても楽しい音読です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の読み取りに慣れよう 1−B社会

4月26日(火) 3限

 1−Bの社会の授業風景です。
 「世界の国で面積が広い国、トップ5はどこかな〜?」
 生徒は資料とにらめっこ。社会では、資料を読みとる力が大切です。少しずつ慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

素数とは  1−A数学

4月26日(火) 3限

 1−Aの数学の授業風景です。
 素数について確認をしています。新しく学習することが、たくさん出てきます。その日のうちに、学習内容の復習をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

4月26日(火)

 今日の給食メニューは、
・ごはん ・牛乳
・魚の炒り大豆揚げ
・南蛮煮 ・花野菜サラダ です。
 魚のから揚げは、衣がサクサクしていて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

多項式の計算  2−B数学

4月25日(月) 1限

 2−Bの数学の授業風景です。
 式の計算について学習をしています。計算の基本となる学習内容です。わかるまで、とことん学習しましょう。
 頑張ろう!2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食カレンダー

4月25日(月)

 芝園中学校の1階に「給食カレンダー」が掲示してあります。
 これは栄養教諭の先生が、毎日、献立についてのトピックスなどをイラストや写真付きで作成しています。
 「八宝菜の名前の由来」。たくさんの具材が入っている八宝菜。8つの食材が入っています。
 みなさん、分かったかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会  その2

4月25日(月) 5限

 生徒会長の話の後、スローガンが発表されました。
 「Fly High〜仲間とつながり さらに高みへ〜」です。
 その後、執行部や各専門委員会からの活動計画が発表され、最後はスローガン、及びすべての活動が承認されました。
 どの活動もSDGsを意識して、関連した活動となっています。
 全校生徒で、よりよい芝園中学校を実現するとともに、社会に貢献できる活動を実践していきましょう。
 頑張ろう!芝中生!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な行事
3/21 春分の日
3/24 修了式(給食無し・部活動無し)
3/25 学年末休業(〜4月5日)
富山市立芝園中学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町3-1-26
TEL:076-441-4638
FAX:076-441-4639