最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:91
総数:546158
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/2(火) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校で入りたい部活動と、将来なりたい職業について、班の友達にインタビューして、分かったことをテキストブックに書きました。もちろん英語で話しました。

2/2(火) 6年生「合唱練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業式で「栄光の架け橋」を合唱します。今日は、体育館で練習しました。音楽専科の先生に指導していただきました。
 マスクをしていることもあり、声量は十分ではありませんが、きれいな声が響くようになってきました。

2/1(月) 6年生 ミニ学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限は視聴覚室で、5限は体育館で、ミニ学習発表会の練習をしました。
 先週の通し練習を振り返り、観客に気持ちが伝わりやすくするために、人の配置や発表時の移動などを変更し、練習しました。

2/1(月) 6年生 卒業アルバム制作に向け

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業アルバム編集委員を決めた6年生。その委員を中心に、学年ページはどのような内容にしたらよいのか、話合いを進めました。

1/29(金) 6年生 ミニ学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 見ている人に分かりやすく伝わるようにを意識して練習しています。見に来られた先生方にいただいたアドバイスをもとに、練習を積み重ねていきます。

1/27(水) 6年生 保健「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生をお招きして薬物乱用防止教室を受けた6年生。
「薬物って怖いね・・・。」
「市販の薬でも正しく使わないと薬物乱用になるんだね!」
 薬物の体への害や勧められた際の断り方を学習した子供たちでした。

1/27(水) 6年生 算数科少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数科の教科書の後半は、復習問題のページが続いています。
 先週、算数を苦手と感じる子供が見られたため、今週から「少人数指導」で授業を進めています。

 教科書に書いてある問題以外の難しい問題にも挑戦し、さらに学力向上を目指す「ぐんぐんコース」と、苦手なので分からない人に合わせてゆっくりと問題を解いていく「のびのびコース」に分かれます。
 どちらのコースで学習するかは、子供自身が決めます。また、毎時間の学習内容を見て、コースを変えることができます。

 少しでも、学習内容の理解を深め、中学校へ進学してほしいです。

1/22(金) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元名「My Future,My Dream」の学習の様子です。
 中学校生活や将来の夢についてスピーチしている英語を聞いて、分かったことや気付いたことをメモしています。リスニング学習をしています。

1/21(木) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食塩水、石灰水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、炭酸水の5種類の水溶液は、見た目が一緒です。それらの特徴をつかみ識別するための実験をしました。
 臭いを調べたり、蒸発皿を使って蒸発させて様子を見たりすると、違いが見られました。

1/19(火) 6年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柳町小学校の自慢は?
 班に分かれて、自分の意見を英語で伝え合いました。
 次に、班の代表者が、順番に発表しました。「歴史」「庭」などの意見が多く見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072