最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:49
総数:545338
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/30(月) 6年生 「キーホルダーはどうやって英語で書くのかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習で自分の宝物のスペルを調べ、書いた6年生。
「キーホルダーはどうやって英語で書くのかな?」
「My treasure is my catchermitt!」
 それぞれの宝物を英語の絵辞書で調べたり、先生に尋ねたりして書く子供たちでした。

6/29(月) 6年生 「どうやったら分かりやすいかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で防火ポスターづくりをしている6年生。
「どうやったら分かりやすいかな?」
「たこ足配線や火の消し忘れをしないことをポスターに描きたいな。」
 絵の構図や文字の配置を考えながら、下絵に取り組む子供たちでした。

6/29(月) 6年生 児童会任命式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(木)に、「あおやぎ児童会任命式」を行います。6年生は、そのリハーサルをしました。
 任命式の当日は、学校スローガンの発表、各委員会の目当てと委員長を紹介します。

6/26(金) 6年生 「あっ!Homework!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習でジェスチャーゲームをした6年生。
 物に何かを書いている友達を見て、
「あっ!Homework!」
「HomeworkとHouseworkの意味の違いは分かるけれど、HomeとHouseの違いって何かな?」
 友達の様子をよく見て答えたり、授業の中で疑問を広げる子供たちでした。

6/24(水) 6年生 「比の性質を利用すると」

画像1 画像1
 算数科で比の学習した6年生たち。
「比の性質を利用すると、×20倍であることが分かるね。」
「数直線を利用して考えてもいいね。」
 図や数直線を利用しながら考えを深める子供たちでした。

6/23(火) 6年生 「どの言葉だったらみんなが覚えやすいかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で国会の本会議の様子を体験するために、実際に児童会スローガン決めの議論を行いました。
「どの言葉だったらみんなが覚えやすいかな?」
「○年生が出してくれた意見を取り入れたらより分かりやすいね。」
 最高学年として柳っ子全員のことを考えて学校スローガンを考える子供たちでした。

6/22(月) 6年生 給食っていいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、簡易給食から、調理室で作られた給食になりました。
「野菜がしっかり摂れるから給食はよく考えられて作られているんだね。」
「温かくておいしいな。給食っていいね!」
 給食を頬張りながら自然と笑顔がこぼれる子供たちでした。

6/19(金) 6年生 体育館の端まで飛んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習で投力を鍛えるため、ジャベリックボールを投げた6年生。
「体の重心の移動や体のひねりが大切なんだね。」
「体育館の端まで飛んだよ!」
投げる方向や体の使い方を確認しながら投げる子供たちでした。

6/18(木) 5、6年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
委員活動の時間に学校のために働く5、6年生たち。
「みんながよく手洗いして、手洗い用の洗剤が減ってきたから追加しよう。」
「みんなが笑顔になるように、どのような活動をすればよいかな?」
 意見をまとめたり、考えを巡らして活動する子供たちでした。

6/17(水) 6年生 朝から元気な6年生

画像1 画像1
 今日からやなトレが始まりました。
 6年生は学習室や廊下に広がって、きときと夢体操を踊りました。
 運動委員会の手本をもとに元気に踊る子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072