最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:94
総数:545540
柳町小学校のホームページへようこそ。

8/31(月) 6年生 通知表「あゆみ」渡し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3〜6年生は、6限目に、先生から「あゆみ」をもらいました。
 通知表「あゆみ」の見方等については、昨年度までのものと大きく異なります。本日、配付したプリントをご覧ください。

8/27(木) 6年生「遠くに跳ぶためには踏切が大切だね」

画像1 画像1
 体育科の学習で走り幅跳びをしている6年生。
「遠くに跳ぶためには踏切が大切だね。」
「助走の距離も関係しそうだね。」
 記録向上のために試行錯誤しながら取り組む子供たちでした。

8/26(水) 6年生「他の団にも優しく声をかけられる団になりたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、今週行う縦割り班紹介式の計画を立てる6年生。
「団の目当てはどうしようかな。」
「他の団にも優しく声がかけられる団になりたいな。」
 どのような団にしていきたいか考えながら、思いを巡らす子供たちでした。

8/25(火) 6年生「ここはこの音で叩けばいいよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習で器楽演奏に取り組む6年生。
「ここはこの音で叩けばいいよ。」
「さあ演奏するよ。」
 知っている楽器の演奏の仕方を友達に教え、演奏練習をする子供たちでした。

8/24(月) 6年生「これで他の学年も学習できるね」

画像1 画像1
 避難訓練の後に、動かした机や椅子を学習できる状態に戻した6年生。
「机を運ぶよ。」
「これで他の学年も学習できるね。」
 他の学年が見ていないところでも学校のために働く子供たちでした。

8/21(金) 6年生「1学期の活動を考えると人数を変えた方がいいよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に2学期の当番を決めた6年生たち。
「2学期はどの当番になろうかな?」
「1学期の活動を考えると人数を変えた方がいいよ。」
 1学期の経験を振り返り、考える子供たちでした。

8/20(木) 6年生「すごい!宝の山だ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に数名の6年生がじゃがいも掘りをしました。
「スコップで掘ると地面からたくさん出てくるね。」
「すごい!宝の山だ!」
 その後、家族に渡したい、調理したい子供たちが持ち帰りました。
 お味はいかがだったでしょうか?

8/21(金) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習した中から選び、「はらい」を復習しました。「友達」です。右はらい、左はらい、しんにょうと、3種類のはらいの筆遣いに気を付けて練習しました。

8/19(水) 6年生「家族や友達が大事かな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で一番大事なものについて考えた6年生。
「家族や友達が大事かな。」
「困っていたら一緒に考えてくれる存在だよね。」
 友達の考えに共感したり付け加えたりしながら話す子供たちでした。

8/18(火) 6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式を終え、6年生は、2学期の目当てを書きました。
 「こんな自分になりたい」「学習」「学校生活」「運動」等の各項目について、目当てを立てました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072