最新更新日:2024/06/18
本日:count up94
昨日:105
総数:545536
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/27(金) 6年生「どの位置の組み合わせが一番小さい力で持ち上げられるのかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、てこの原理を学習をした6年生。
「どの位置の組み合わせが一番小さい力で持ち上げられるのかな?」
「お!作用点を支点にできるだけ近付けて、力点は支点からできるだけ離せばいいんだね。」
 実験を通して理解を深める子供たちでした。

11/26(木) 6年生「A×B×Cで計算すると簡単に答えが求められるよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で組み合わせの学習をしている6年生。
「A×B×Cで計算すると簡単に答えが求められるよ。」
「すごい!そうするといいんだね!」

11/25(水) 6年生「力点は支点から遠くなるほど手ごたえが軽くなるよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でてこの実験に取り組む6年生。
「力点は支点から遠くなるほど手ごたえが軽くなるよ。」
「逆に力点は支点に近づくほど手ごたえが重くなるよ。」
 論理的に考え、実験に取り組む子供たちでした。 

11/24(火) 6年生「重なりを消して考えると・・・」

画像1 画像1
 算数科の学習で組み合わせを考えている6年生。
「樹形図で求めたら簡単だよ。」
「重なりを消して考えると・・・。」
 学習したことを生かしながら考える子供たちでした。

11/24(火) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カンジー博士の漢字練習の秘伝」の学習です。
 複数の音訓をもつ漢字の読み方を考えました。読み方ごとに熟語や例文を作ると、身につきやすいことなどを学びました。

11/20(金) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の書き初め大会の文字は、「希望の道」です。今日は、その中の「希望」を半紙に書いて練習しました。来週は、「道」を練習します。

11/19(木) 6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治維新に一番貢献したと思う人物は誰だろう?
 一人一人が調べ学習をしてきた内容を基に、みんなで考えました。いろいろな見方や考え方があり、次時も継続して学習していきます。

11/17(火) 6年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どこの県で生産された米、どこの国で生産された材料かなど、自分で考えたオリジナルカレーライスのメモを書きました。
 そして、そのメモをもとに、みんなに英語で紹介しました。

11/13(金) 6年生「この回しっかり守るぞー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習でキックベースボールをしている6年生。
「3塁!3塁!」
「この回しっかり守るぞー!」
 声を掛け合いながら取り組む子供たちでした。

11/11(水) 6年生「どんな土器にしようかな」

画像1 画像1
 図画工作科の学習で土器作りをしている6年生。
「どんな土器にしようかな。」
「動物のデザインを取り入れてみようかな。」
 考えを凝らしながら作品作りに没頭する子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 2〜5年11:20下校、6年11:40下校
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072