最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/5(月) 6年生「試飲して学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の算数科「比」の学習の続きです。
 カルピスウオーターは、原液と水の割合は、何:何なのかを考えました。「1:4」であることが分かり、実際につくって飲んでみました。

7/5(月) 6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄文時代から弥生時代へ、人間社会がどのように変わったのかを、班ごとに調べてまとめています。
 何がきっかけになり、むらからくにへと変わっていたのか、どのように権力の差が生まれたのかに注目しています。

7/2(金)6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班ごとにおすすめの国を決めて、魅力やなぜ行きたいと思ったのかなどを英語で紹介しました。その後、発音がよかった班が発表され、全員の拍手で祝福しました。

7/1(木) 6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「木星」という曲を全員で合奏できるように練習をしています。
 少しずつ区切って演奏しながら、それぞれのパートの旋律とリズムを覚えています。

6/30(水) 6年生「マイベストカルピス」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「割合の表し方を調べよう」では、自分好みのカルピスの割合を使って学習を進めています。
 「30:100と60:200は、なぜ同じ味と言えるか説明しよう。」の学習課題で、全員が納得できることを目指しました。

6/30(水) 6年生「マイベストカルピス」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すぐには全員が納得できず、子供たちは、いろいろな考え方を説明しました。
 最後には、同じ味であることを確認するために、試飲もしました。

6/29(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほり上げたホウセンカを赤い色水に入れ、吸わせました。すると、根、茎、葉が赤色に染まりました。
 今日は、それぞれの部分を切って、中の様子を観察しました。植物のからだの通り道が分かりました。

6/28(月) 6年生 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限目から、調理実習を行いました。班ごとに、彩りのよい野菜炒めを作りました。

6/28(月) 6年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限になると、1階廊下に炒め物のおいしいにおいが広がりました。次々と出来上がります。きっと、おいしいと思います。ただし、油を入れすぎたという班は、大丈夫だったかな?

6/25(金) 6年生「1年生のお世話をしながら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳学習は、1年生と一緒です。
 まず、1年生の手を取り、シャワーを一緒に浴びました。
 次に、プールサイドに腰掛け、水をかけ合って水慣れをしました。
 そして、一緒に入水し、触れ合いを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072