最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/24(金) 6年生 社会科

 今日から歴史の学習に入りました。歴史に親しむために、教科書や資料集、自分の知識を生かして、学校の特別教室について、できた順序や作った理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(金) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三つの部分でできている漢字の組み立て方を理解して、形を整えて書くことを目標にして、「街角」を書きました。街の字が横に広がってしまいがちになり、難しいですが、手本を見ながら丁寧に書きました。来週は清書の予定です。

6/22(水) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私たちにできること」について、昨日の各グループの話合いで、提案するテーマが決まりました。
 今日は、各グループのテーマ「食品ロス」「地球温暖化」「ポイ捨て」について、現状や問題点を図書やインターネット検索で調べています。

6/21(火) 6年生 学級活動 「先生と勝負」

 先生からリクエストがあったゲームで、先生対6年生で勝負しました。「新聞パズル」「新聞じゃんけん」「神経衰弱」「たけのこたけのこにょっきっき」をしました。結果は3対1で6年生が勝ちました。心を一つにして、助け合う場面が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火) 6年生  算数科

 分数÷分数の約分の仕方を考えて、誰でも簡単にできる約分の方法をグループで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私たちにできること」の学習では、具体的な事実や考えを基に、提案する文章を書きます。
 そのために、まず今日は、身の回りにある問題について、グループで話し合って自分たちが取り組めそうなテーマを探しました。環境に目を向ける子供が多く見られました。

6/20(月) 6年生 理科

 植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるかを調べる実験の準備をしました。葉をアルミホイルでおおい、日光が当たらないようにします。次の日に、アルミホイルを外して、ヨウ素液につけて、でんぷんがあるか確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(金) 6年生 さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のさわやか集会は、6年生が担当でした。
 そこで、曲のイントロクイズを出題しました。「となりのトトロ」や「校歌」等、全校の子供たちが知っている曲を選びました。答えを言うときは、みんなで声を合わせました。
 曲がかかった瞬間、1年生も反応してくれて嬉しく思いました。
 最後は、全校合唱をして締めくくりました。

6/15(水) 1・6年生 体育科1

 新体力テストの種目にある、上体起こしを1・6年生合同で行いました。目標記録を決めて、規定どおりの30秒間の1回で測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(水) 1・6年生 体育科2

 上体起こしの計測後に、各団1・6年生混合で、ボールをバトン替わりにしてリレーを行いました。
 「バスケットボール」「ラグビーボール」「テニスボール」「ソフトバレーボール」の中から1年生がボールを選びます。
 ボールを持って走り、ボールを手渡すため、ボール選びも重要です。1位だった色団は、ソフトバレーボールを選んだ赤団でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072