最新更新日:2024/06/25
本日:count up83
昨日:91
総数:546215
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/9(水) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カンジー博士の漢字学習の秘伝」の学習で、送り仮名を間違いやすい漢字の書き取りをしました。出題された漢字をミニホワイトボードに書き、答え合わせもしました。
 「試みる」「短い」「当たる」「確かめる」など、正しく書けたでしょうか。

11/8(火) 6年生 体育科

 2年ぶりの跳び箱運動です。4年生に学習したことを振り返り、自分が跳ぶことができる段を跳んだり、動画やプリントを参考にして技に挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8(火) 6年生 音楽科

 ハンガリー舞曲第5番を聴いています。旋律を繰り返しているところや旋律の変化が分かったら、カードを上げます。グループに分かれて旋律の変化を互いに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 (月) 6年生 理科 「地層のでき方」

 砂と水を使って、班ごとに地層を作りました。堆積の仕方が分かるように色の違う砂を使い分けて、観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4(金) 6年生 書写

 「感謝」を書いています。間違えやすい書き順や文字のバランスなどのポイントをおさえて、集中して取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 (金) 6年生 国語科

 富山地方鉄道に関する標語を富山地方鉄道のホームページや掲載されている写真を見ながら作成しています。嬉しかった出来事や各駅での思い出、将来への願いなどを込めて完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(月) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドの土を採取しました。少し掘り進めると、層になっていました。土質が違いそうです。
 早速、顕微鏡で観察しました。
 見た目では分かりませんが、顕微鏡で見ると、採取した物の色、形、大きさが異なることが分かりました。 

10/28(金) 6年生 外国語 「スライド発表」

 森、海、砂漠、草原の食物連鎖についてスライド発表を行いました。発表を行う前に、ALTの先生に読み方や意味などを教えてもらったこともあり、よい発表につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木) 6年生 理科 「グラウンドを掘ってみると」

 シャベルやスコップを使ってグラウンドの土を掘り土を採取しています。掘り進めると、オレンジ色の砂や黒い砂などが地層のようにしま模様になっていました。また、掘る場所によって、土の色が違っているところもあり、新たな発見もありました。次回は、採取した土を顕微鏡で観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 (火) 6年生 算数科 「ランドセルのおおよその容積を計測しよう」

 前回の学習では、東京ドームや湖のおおよその面積を計測しました。今日は、前時の学習を生かして、ランドセルのおおよそのの容積を計測しました。
 体積と容積を区別して、ランドセルのおおよその容積を計測することができました。平均容積は、約7500㎤でした。
 時間に余裕がある子供は、クロームブックの入れ物も計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072