最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:37
総数:544081
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/28(木) 6年生  理科

 じゃがいもとほうせんかの種を植えました。種芋を初めて見る子供が多く、普段食べているじゃがいもと比較して形の違いや感触が違うことに子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28(木) 5・6年生 応援練習

 昨日から、5・6年生合同で応援練習を始めました。各団に分かれて、エールや替え歌、ポーズ等を確認しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水) 6年生  算数科

 折り紙を使って、線対称の図形を作成しました。対称の軸を意識して作図して、はさみで切り、線対称の図形を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火) 6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おぼろ月夜」の学習では、歌詞の表す情景を思い浮かべながら、曲想にふさわしい歌声で歌います。
 そこで、歌詞を読み、難しい言葉を分かる言葉に置き換えて理解することから始めました。歌詞の言葉一つ一つを大切にして歌っていきます。

4/23(土) 6年生 家庭科 学習参観

 自分の生活時間について見直すために、1週間の生活について時系列で表しました。自分の時間と家族と一緒にいる時間を色分けして、家族と過ごす時間を増やすためにはどうすればよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22(金) 6年生 理科 「物の燃え方」

 さまざな条件でろうそくの燃え方を観察しました。ろうそくが燃え続けるには、新しい空気を送り込む必要があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火) 6年生 「図書室オリエンテーション」

 司書の先生から、調べ学習等で引用する際の注意点と書き方のルール等について教えていただき、本について少し詳しくなりました。
 その後に、「雨ニモマケズ」(著者 宮沢賢治)の文を全員で読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火) 6年生「今年は3教科」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「全国学力・学習状況調査」に取り組む6年生。日本全国一斉に、決められた時間で行うことになっています。
 通年は、国語科と算数科の2教科ですが、今年度は理科も実施されました。
 教室内は静まりかえり、表情は真剣そのものです。

4/18(月) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「帰り道」の学習の様子です。
 登場人物「律」と「周也」の心情がどのように変化したのか、場面ごとに2人の関係を図示しながら考えました。

4/15(金) 6年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 線対称のまとめの学習です。今まで学習したことを活かして、オリジナルの線対称の図形をつくりました。対称の軸を意識してさまざまな図形や形が完成しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校
3/20 全校5限授業 全校14:10下校 

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072