最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:48
総数:544067
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/17(金) 6年生 理科2

 卒業するまでに登校する日数が19日となりました。
 
 「水溶液の性質とはたらき」の学習では、リトマス紙を使って水溶液を仲間分けしました。
 最初の実験が終わった後に、自宅から持ってきた、黒酢や消毒液等も調べました。それぞれリトマス紙に反応があり、身近にあるものにも酸性やアルカリ性があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水溶液の性質とはたらき」の学習で、リトマス紙を使って水溶液を仲間分けしました。
 石灰水、アンモニア水、塩酸等、いくつもの水溶液を順番に調べました。リトマス紙の色の変化で、アルカリ性・酸性・中性が分かるので、興味をもって実験することができました。

2/15(水) 6年生 国語科

 卒業まで登校する日数が21日となりました。

 教科書や新聞などを読み、擬音語や擬声語、倒置法などの人を引きつける表現を探しました。「青いほのおを上げ」、「月光のにじがもかもか」など引きつけられた表現に対して、自分がどう感じたかまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火) 6年生 「5年生にバトンタッチ」

 卒業するまでの登校日数が22日となりました。
 
 今日は、清掃交代がありました。5年生が6年生の仕事を引き継ぐために、今日から5年生が仮の班長として清掃しました。6年生は、補佐役として下学年を見守ります。先輩から引き継いだことをしっかりと伝えて、残り1回ずつあるクラブ活動や委員会活動もよい形でバトンタッチできるとよいですね。
 
画像1 画像1

2/14(火) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの学習をしています。
 前半は、シュート練習と色団対抗シュート競争をしました。
 後半は、ゲームとチーム練習をしました。ゲームをして見付けた課題を練習し、次のゲームで生かすことを繰り返しながら、上達を目指しています。

2/13(月) 6年生  理科

 卒業するまでの登校日数が23日となりました。

 二酸化炭素は、水に溶けるのか実験しました。水の入ったペットボトルに二酸化炭素を入れます。水と二酸化炭素を混ぜるために振るとペットボトルがへこみました。
 子供から、「びっくりした」「なぜ、コーラは膨らむのに、水はへこむの?」などの呟きが聞こえてきました。
 その後に、その水を石灰水に入れました。すると白く濁り、二酸化炭素が溶けていることが分かりました。

 子供たちは、二酸化炭素が溶けていることより、へこんだことに疑問をもち、何度も実験する様子が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(金) 6年生  学級活動 「お別れ会」

 卒業までの登校日数が24日となりました。

 先週から一緒に学んでいた体験入学の児童が今日でお別れとなるため、お別れ集会を学年で行いました。各係が出し物を出して、笑顔のある楽しい集会になりました。
 最後に体験入学の児童から一人一人に、メッセージをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(金) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が近付いてきている6年生が書いたのは、前回に引き続き「旅立ちの朝」です。静かに集中して書きました。教室の後ろに掲示する予定です。

2/10(金) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校で楽しみたい学校行事や得意なことをインタビューする話し方を学びました。
 また、教科書に載っている動作の絵を活用して、英会話を入れた双六をしました。じゃんけんをして、グーで勝ったら1ます進みます。チョキは2ます、パーは3ますです。
 止まったところの絵を英語で発音します。
 ゲームを通して、英語に慣れ親しみました。

2/9(木) 6年生 薬物乱用防止教室

 卒業するまでの登校日数が25日となりました。
 薬剤師の池上さんを講師にお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 「かっこいい」をキーワードにして、自転車や芳香剤等で、どれがかっこいいと思うか選ぶことから始まりました。
 薬物をかっこいいと思うか、誘われたらどうやって断ればよいかなどを、具体的に楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072