最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:48
総数:544067
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/20(水) 6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良の大仏がつくられることになった経緯について考えました。聖武天皇の願いや思いが込められていることを学びました。
 また、動画も見て、その大きさに驚きました。
 実際に、普通のデジカメで顔を撮影すると、フラッシュの光が届かずに撮影することができません。

7/19(火) 6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比を簡単にする方法を学んでいます。
 0.9:1.5=3:5にすることができました。
 しかし、2/3(3分の2):4/5(5分の4)は、難題です。班で考えてから、学級全体で話し合いました。「答えは何だろう?」「なぜこのやり方をしたのだろう?」と、すっきりしません。
 分からないからこそ、学ぶ価値があります。

7/15(金) 6年生 さわやか集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のさわやか集会は、6年生の出し物でした。
 1学期を振り返ろうクイズと題して、様々なクイズを出題しました。

 「1年生の人数は何人でしょう?」
 「この先生は誰でしょう?」
 「運動会の各色団の総合得点は、次のうちどれでしょう?」などです。

 1〜5年生の子供たちが、6問のクイズを一生懸命に考えてくれました。

7/15(金) 6年生 さわやか集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズの内容や台詞などは、グループで相談して決めました。プレゼンテーションのスライドも作成しました。
 みんなで役割分担しながら、楽しいさわやか集会にしました。

7/14(木) 6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1学期を振り返ろう」の活動で、1学期に頑張ったこと、1学期に達成したこと、2学期に頑張りたいこと等を、「かるた」の読み札のように表しました。
 五十音の中から友達と重ならないように頭文字を選び、ミニホワイトボードに書きました。

 「(こ)く語の授業 新しい漢字 読み書き覚えられて うれしい」
 「(え)ん足で 班長として がんばろう」

 出来上がった作品を一人一人発表し、拍手をして認め合いました。

7/13(水) 6年生 ニコニコタイム

 今日は、1学期最後のニコニコタイムでした。6年生は、鉄棒をしたり、下学年とサッカーをしたりして楽しみました。涼しい陽気で、過ごしやすい日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13(水) 5・6年生 プロ直伝ダンス教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限に、5・6年生が合同で、グラウジーズ出張クリニック(ダンス教室)を行いました。
 高学年なので、ダンスの内容もレベルアップしており、速いテンポの曲に合わせて踊るのが難しかったですが、そこはさすが高学年、上手に踊れる人が多かったです。

7/13(水) 5・6年生 プロ直伝ダンス教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に全員で記念撮影をして、終わりとなるはずでしたが、ダンスコーチと一緒に来ていた男性の方が、グラウジーズのバスケットボールのアカデミー担当ということで、5・6年生の数名が、休み時間に、バスケットボールを教えてもらいました。
 3学期には、4・5・6年生の体育のバスケットボールの時間に、グラウジーズ出張クリニックをお願いする予定です。

7/13(水) 6年生 本の見本市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会議室には、新刊を中心に様々な本が並んでいます。
 書店からお借りしている本を見ながら、自分が読みたい本、図書室に入れてほしい本を選んでいます。
 全校の子供たちが、学級ごとに時間を決めて選んでいます。今回の「本の見本市」で選ばれた本は、2学期に購入するので、6年生も読むことができます。

7/12(火) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私たちにできること」のグループ提案の文章を作成しています。
 グループでどの部分を作文するか分担し、内容を相談しながらクロームブックで入力しています。
 今日、完成させ、明日は、互いに読み合って感想を伝え合う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072