最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:75
総数:546427
柳町小学校のホームページへようこそ。

理科「幼虫クイズ」4

 4つ目のクイズです。
 教頭先生の家の畑のはしに、草や落ち葉を捨てる場所があります。(1枚目の写真)
 去年、そこの下をスコップでほってみると、体をのばすと7〜8cmほどの白っぽい幼虫が、20ぴき見つかりました。(今年はいませんでした。)

 このようなところで見つかるのは、何の昆虫(こんちゅう)の幼虫でしょうか?

 ヒント1:幼虫は、腐葉土(くさった葉でできた土)をえさにしています。

 ヒント2:去年見つけた幼虫を、成虫(せいちゅう・おとなになったむし)になるまで育てました。その成虫が卵を産み、幼虫になりました。続けて育てました。
 昨日、虫かごをひっくり返すと、2枚目の写真のように育っていました。

 ヒント3:大きさは、体をのばすと10cmほどです。(3枚目の写真)

 答えは、後日、ホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「幼虫クイズ」3

 3つ目のクイズです。
 教頭先生が、畑をたがやしていると、土の中から写真の幼虫(ようちゅう)が出てきました。大きさは、体をのばすと、5cmほどです。
 これは、何の昆虫(こんちゅう)の幼虫でしょうか?

 ヒント:幼虫は、植物の葉や根を食べ、成虫(せいちゅう・おとなになったむし)は、いろいろな植物の葉を食べるので、農家の人にとっては、害虫(がいちゅう)として、きらわれています。

 答えは、後日、ホームページでお知らせします。
画像1 画像1

理科「幼虫クイズ」2

 2つ目のクイズです。
 教頭先生が、家の庭で草花を見ていると、写真の幼虫(ようちゅう)を見つけました。大きさは、1cmほどです。
 これは、何の昆虫(こんちゅう)の幼虫でしょうか?

 ヒント:成虫(せいちゅう・おとなになったむし)も幼虫も、アブラムシを食べて育ちます。

 答えは、後日、ホームページでお知らせします。
画像1 画像1

理科「幼虫クイズ」1

 やなぎっ子のみなさん、お元気ですか?
 ゴールデンウィークなのに、今年は遊びに行けなくて残念ですね。

 さて、教頭生先生からクイズです。3年生理科からの出題です。3年生以外の人も、ぜひ考えてください。

 教頭先生の家の畑では、キャベツをつくっています。(1枚目の写真)
 葉に穴が空いていると思ったら、幼虫(ようちゅう)がいました。(2枚目の写真)
 これは、何の昆虫(こんちゅう)の幼虫でしょうか?

 ヒント1:卵も見つけました。(3枚目の写真)1mmぐらいです。産んだばかりだと、右のように白色ですが、3日ほどで黄色になります。約1週間で卵からかえります。

 ヒント2:幼虫は、2mmから4cmぐらいの大きさまで育ちます。

 答えは、後日、ホームページでお知らせします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
3/9 特別研修のため1〜5年14:40下校、6年15:35下校
町内別児童会
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校
3/12 特別研修のため全校14:40下校
ALT来校日 なかよし班お別れ会
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072