最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/11(月) 観劇「ギャング エイジ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 偶然が重なり、「エイジ」は、乱暴者扱いされました。学校を逃げ出して中学生と出会い、「かっこいいギャング」になることを決めました。
 子供たちは、しだいに劇のストーリーに引き込まれていきました。

10/11(月) 観劇「ギャング エイジ」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トラブルがあっても、やはり本当の友達とは心がつながるし、助け合えるものです。夢も一緒に叶えようと動き始めることができました。
 この劇を通して、友達と一緒に現実に向き合い、立ち向かい、乗り越えていくすばらしさ等、何か感じるものがあるよいです。

 最後に、児童代表がお礼の言葉を述べました。観劇しながら考えた言葉は、すてきな内容でした。

10/7(木) 就学時健康診断1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から就学時健康診断を行いました。
 来年度入学する子供たちを、教職員や5年生の子供たちが迎えました。5年生は役割分担をして、誘導や各検査の補助などのお世話を頑張りました。
 来年4月、6年生になったとき、今日お世話した子供たちが新1年生として入学します。今日は、おにいさん、おねえさんとしての役割をしっかりと果たし、一歩を踏み出しました。

10/7(木) 就学時健康診断2

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度入学する子供たちが、健康診断を受けている間、体育館で保護者説明会を行いました。
 また、後半は、富山国際大学 子ども育成学部 教授 村上 満先生に、入学に向けての子育てについて、ご講演していただきました。

10/6(水) メダカ贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方からメダカを、ライオンズクラブから水槽、水草、ヒーター等の飼育に必要なものをいただきました。
 メダカのお世話をする5年生を代表して、2名の児童と担任の先生が受け取りました。これから卵を産んで増えていくことを楽しみにしています。5年生のみなさん、よろしくお願いします。

10/4(月) 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます。」

 今日から登校班ごとの挨拶運動が始まりました。担当の登校班は、いつもより5分間早く登校して、運営委員と共に挨拶運動を行います。
 2学期の挨拶の目標は、「相手の目を見て、こしからおじぎ」です。
 挨拶の輪を、子供たちの手でさらに広げていくことを期待しています。

10月4日(月)〜8日(金) ベルマーク収集日

画像1 画像1
 あおやぎPTAの10月のベルマーク収集日は、10月4日(月)〜8日(金)です。収集したベルマークを、お子さんに持たせてください。

 また、テトラパック収集も行っております。児童玄関横のあおやぎ室前の収集ボックスで常時収集しています。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

10/1(金) 芸術鑑賞会「ひかりとかげから広がる世界」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおやぎPTA主催の「親子ふれあい活動」は、コロナ禍のため、授業時間を利用して子供たちのみの参加で開催しました。

 ジャックさんと、井上さんをお招きし、影絵を鑑賞しました。

 最初に、子供たち参加型の音楽を楽しみました。

10/1(金) 芸術鑑賞会「ひかりとかげから広がる世界」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 影絵は、2つのお話を演じてくださいました。
 「赤ずきん」と、おむすびころりんのアメリカ版「オウ、マイ、ミートボール」です。

10/1(金) 芸術鑑賞会「ひかりとかげから広がる世界」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 影絵師の巧みな操作と語り、影絵の完成度の高さに驚きました。その上、話が面白いのです。子供たちの心は、大きなスクリーンに引き込まれていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072