最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:75
総数:546449
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症防止対策を講じて、なかよし縄跳び大会を行いました。
 各色団で3チームを編成し、チームごとに2分間×2回ずつ、長縄跳びをしました。各色団ごとに、跳んだ回数を合計して競いました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1分間の練習後に、本番の2分間跳びました。
 Aチーム、Bチーム、Cチームと、3回に分けて順番に競いました。それを2周して、各チームが2回ずつ跳びました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 喚気をしているため、応援する子供たちは、防寒着を着てよいことにしました。
 また、マスクをしていても、声を出して応援してはいけないきまりになっています。拍手で応援しました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、朝の体力つくり活動(やなトレ)、業間、昼休憩の時間など、6年生を中心に練習をしてきました。その成果を発揮しようと、子供たちの表情は真剣です。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明らかに子供たちの技能が向上しています。どのチームも縄を回す速さは速くなっているのに、スムーズに入れるのです。
 子供たちの跳ぶ様子を見ても、どの色団が勝つのか全く予想ができませんでした。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ結果発表と表彰式です。
 一番跳ぶ回数が多かったのは、197回の青団Bチームでした。
 「柳町賞」を受賞しました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優勝は白団、準優勝は赤団でした。すばらしい記録でした。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3位の努力賞は黄団、4位のあおやぎ賞は青団でした。

 これで、表彰式は終わりかと思ったら、主務者の中田先生と校長先生からサプライズがありました。「特別賞」の授与です。

 青団は、最初の練習会での回数が一番少なかったのに、練習の仕方を工夫したため、その後の練習会では一番多い回数を跳んだのです。大会は4位になりましたが、これまでの成長のすばらしさを讃えて表彰しました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会を終えて、チームごとに振り返りをしました。
 大会なので順位はつきましたが、順位に関係なく、どのチームも努力して上手になりました。リードしてくれた高学年の皆さん、ありがとう。
 縦割り班での縄跳び大会を通して、子供たちの絆がさらに深まりました。

2/8(火) 書き損じはがき感謝状受領

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山ユネスコ協会の方が来校され、運営委員会が回収した書き損じはがきを渡しました。ユネスコ協会の方から、「コロナ禍の中、回収していただき感謝します」とのお言葉と感謝状をいただきました。次回の、さわやか集会で紹介する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 なかよしなわとび大会
2/10 委員会活動
2/15 家庭学習パワーアップ週間(〜24日)

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072