最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:49
総数:545412
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/8(火) 町内別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室や特別教室に分かれて、町内別児童会を行いました。
 来年度の登校班や集合時刻・集合場所等を決めました。また、新1年生がいる班は、登校班についてのお知らせも書きました。
 なお、新1年生へのお知らせは、入学式の案内等を同封し、準備ができしだい発送します。

3/7(月) 門出の言葉練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 サンサンタイムに、卒業式「門出の言葉」の代表者練習を行いました。
 在校生の代表者は7名です。
 初めて体育館で声出しをしたにもかかわらず、大きく発声できました。

3/4(金) 学年末清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末清掃週間の最終日となりました。今日は、天気がよいので、外掃除をしました。各学年の分担場所へ行き、枯れ草や枯れ枝などを集めてきれいにしました。やり終えた気持ちは爽快です。

3/4(金) 児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が見守る中、6年生から5年生へと児童会の引き継ぎをしました。
 6年生代表の挨拶後、各委員会ごとに言葉を述べながら、委員会活動に関する物や委員会活動ファイルを手渡ししました。
 最後に、5年生代表が決意を述べました。

 6年生は、1年間、しっかりと学校をリードしてきました。その立派な様子を見て、下級生が成長してきました。6年生の意思を引き継ぎ、来年度も活発な児童会活動が展開されるに違いありません。

3/3(木) 情報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の情報委員会を行いました。一人一人1年間の振り返りを話し、6年生は5年生へ、5年生は6年生へメッセージを伝えました。
 6年生は最上級生になり、責任感を感じることが多くなると同時に、充実感を感じることが多くなったこと、5年生は6年生のリーダーシップに感謝し、来年度に向けて頑張っていく決意を述べました。
 明日の児童会引継式を前に、委員会一人一人の思いのバトンを繋ぐ子供たちでした。

3/3(木) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業式で歌う全校合唱「この星に生まれて」を練習しました。全校児童で練習するのは初めてです。
 音楽専科の先生から、歌詞をしっかり覚えることや明るく歌うことなどのご指導いただきました。さらにすてきな歌声になるよう頑張っていきます。
 

3/2(水) 卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限に、卒業を祝う会を行いました。
 まずはじめは、6年生の入場です。感染症拡大防止対策のため、6年生は1年生と一緒に入場できませんでしたが、2年生が持つ花のアーチでお迎えしました。

3/2(水) 卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が入場後、1年生は、6年生へ心を込めて作った金メダルをプレゼントしました。

3/2(水) 卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6年生と綱引き対決をしました。
 1回戦は、3年生全員 対 6年生の赤団白団
 2回戦は、3年生全員 対 6年生の青団黄団でした。
 6年生は力が強いので、ハンディキャップとして、人数の差の違いに加え、6年生は片手しか使えないことになりました。

 結果は、3年生が勝ちました。ハンディキャップがあった6年生は、3年生に花を持たせました。

3/2(水) 卒業を祝う会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、6年生へダンスのプレゼントをしました。繰り返し練習してきたので、動きにとても切れがあります。
 6年生をはじめ全校児童から手拍子が起こるほどリズミカルですてきなダンスでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 特別研修のため全校14:40下校
町内別児童会
3/9 特別研修のため全校14:40下校
3/10 特別研修のため全校14:40下校
3/11 特別研修のため全校14:40下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072