最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:75
総数:546448
柳町小学校のホームページへようこそ。

10/1(金) 芸術鑑賞会「ひかりとかげから広がる世界」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 影絵は、2つのお話を演じてくださいました。
 「赤ずきん」と、おむすびころりんのアメリカ版「オウ、マイ、ミートボール」です。

10/1(金) 芸術鑑賞会「ひかりとかげから広がる世界」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 影絵師の巧みな操作と語り、影絵の完成度の高さに驚きました。その上、話が面白いのです。子供たちの心は、大きなスクリーンに引き込まれていきました。

10/1(金) 芸術鑑賞会「ひかりとかげから広がる世界」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 随所に笑える場面があり、子供たちは、大喜びです。白黒の影絵でも、テレビのアニメーション以上の楽しさを味わいました。

10/1(金) 芸術鑑賞会「ひかりとかげから広がる世界」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しいひとときは、あっという間に過ぎ去りました。
 児童代表が、お礼の言葉を述べました。
 芸術館紹介が終わり、片付け時に、影絵の道具を見せてもらいました。子供たちは、興味津々です。

 あおやぎPTA主催の芸術鑑賞会は、子供たちにとって貴重な体験となりました。本当にありがとうございました。

 なお、保護者の方にも、家庭で動画を見てもらえるように、PTAと協力して準備を進めます。

10/1(金) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のさわやか集会は、運営委員会が発表しました。
 まず、1学期の挨拶運動を終えてのアンケート結果(明るく元気に挨拶できたかなど)をお知らせしました。
 また、10月4日(月)から始める挨拶運動を前に、2学期の挨拶の目標「相手の目を見て、腰からおじぎ」を発表し、挨拶励行を呼びかけました。
 そして、全校児童で、その挨拶の仕方もやってみました。

 その他、受賞紹介も行いました。6年児童が、「書の光書道展 富山市教育委員会賞」を受賞しました。おめでとうございます。

9/30(木) なかよし清掃(縦割り班)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食、昼休憩後のなかよし清掃は縦割り班で行っています。上学年の子供たちが下学年の子供たちをリードして、みんなで一生懸命に取り組んでいます。きれいな環境で勉強するのは気持ちいいですね。

重要 9/29(水)「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.13」

画像1 画像1
 本日、子供たちに「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.13」を配付しました。ご確認ください。

 こちらからもアクセスできます。↓
 http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

9/28(火) 特別な体力つくり活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体力つくり活動(やなトレ)は、月に一度だけ、特別メニューを行います。7月に続き、今回が2回目です。4つの色団が、4つのメニューに分かれて取り組みます。

 上の写真は、スラローム走の様子です。
 カラーコーンやマーカーをよけながら競走します。

9/28(火) 特別な体力つくり活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、対面競走の様子です。
 2レーンの間にカラーコーンを置き、競走相手と対面して自分のレーンを走ります。中央にあるカラーコーンに速くタッチした方が勝ちです。

9/28(火) 特別な体力つくり活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、追いかけ競走の様子です。
 ゴールにカラーコーンを置き、相手より速くカラーコーンにタッチした方が勝ちです。
 競走する学年が異なる場合、けんけん走にするなどハンディーをつける上級生の姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072