最新更新日:2024/06/25
本日:count up80
昨日:91
総数:546212
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/18(金) 受賞紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 「富山県小・中・高校生書き初め大会」で、6名の児童が「推選」や「特選」を受賞しました。おめでとうございます。
 6名の作品は、1階職員室前廊下に掲示しています。
 

2/18(金) 創校記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 柳町小学校は、1873年2月20日に創立し、令和4年2月20日で、149歳になります。今日は、子供たちと一緒に、学校の誕生日をお祝いしました。
 校長先生は、やなぎっ子の目当て「かしこく」「なかよく」「元気よく」について、話されました。
 最後に、全校で「創校記念日祝歌」を歌いました。

2/17(木) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時15分から避難訓練を行いました。地震発生、津波発生の想定です。
 はじめに、地震音や非常ベル音を聞くと、机の下に入って身を守りました。
 次に、津波警報のサイレン音が鳴り、3階廊下へ避難指示放送をしました。
 すると、子供たちは、会話することなく静かに避難し、完了しました。取り組む態度が立派なやなぎっ子です。

2/16(水) 学校給食週間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校給食週間では、調理員さんへの感謝の気持ちや、給食の思い出を書いたカードを作成しました。
 1階廊下に掲示するとともに、代表児童が、校内放送で発表します。
 今日は、1・2年生の4名が、発表しました。
 22日(火)は3・4年生、24日(木)は5・6年生の代表児童が、発表します。
 毎日おいしい給食をいただけることに感謝です。
 

2/15(火) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝から、体力つくり活動(やなトレ)のメニューが変わりました。
 これまで、なかよし縄跳び大会に向けて長縄跳びに取り組んできましたが、これからは、短縄跳びに取り組みます。

 各学年の頑張りカードを使いながら、技に挑戦していきます。
 やなトレでは、全員で前回し跳びを40秒間、後ろ回し跳びを40秒間行った後、残りの3分間で好きな技の練習をします。
 学年ごとに決められた場所で、練習に励みました。

2/14(月) 学校評議員会

画像1 画像1
 15時より第2回学校評議員会を行いました。
 アクションプラン、学校評価アンケート結果について説明しました。
 説明内容、学習参観や学校行事の様子も踏まえて、評議員の方々からは、貴重なご意見をたくさんいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
 本日はご出席いただきまして誠にありがとうございました。

 なお、来年度からは、学校評議員会の代わりに、学校運営協議会(コミュニティー・スクール)を設置して進めてまいります。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症防止対策を講じて、なかよし縄跳び大会を行いました。
 各色団で3チームを編成し、チームごとに2分間×2回ずつ、長縄跳びをしました。各色団ごとに、跳んだ回数を合計して競いました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1分間の練習後に、本番の2分間跳びました。
 Aチーム、Bチーム、Cチームと、3回に分けて順番に競いました。それを2周して、各チームが2回ずつ跳びました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 喚気をしているため、応援する子供たちは、防寒着を着てよいことにしました。
 また、マスクをしていても、声を出して応援してはいけないきまりになっています。拍手で応援しました。

2/9(水) なかよし縄跳び大会「寒さに負けるなウインターカップ」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで、朝の体力つくり活動(やなトレ)、業間、昼休憩の時間など、6年生を中心に練習をしてきました。その成果を発揮しようと、子供たちの表情は真剣です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072