最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:49
総数:544661
柳町小学校のホームページへようこそ。

2月26日(日)は資源回収です。

画像1 画像1
 2月26日(日)に「柳町校下資源回収」が実施されます。
 天候に関わらず決行です。ご協力をお願いいたします。 

2/22(水) 壁のペンキ塗り

画像1 画像1
 用務員さんが、西側2階トイレ前の壁にペンキを塗ってくれています。とてもきれいで明るい雰囲気になってきています。この後、多目的広場の柱と壁、西側3階トイレ前の壁も塗っていただく予定です。

2/19(日) 卓球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柳町校下体育協会が主催の卓球教室が8時から行われました。
 やさしく丁寧に指導していただき、ラリーが続くようになり、卓球の楽しさ、おもしろさを実感することができました。ご指導いただいた体育協会の方々、ありがとうございました。

2/16(木) クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で今年度最後のクラブ活動でした。各クラブともに、活動と振り返りをしました。

 上:卓球クラブ

 中:おもしろ工作クラブ

 下:竹馬・一輪車クラブ

2/16(木) クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上:パソコンクラブ

 中:ダンスクラブ

 下:イラストクラブ

2/16(木) クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上:バドミントンクラブ

 下:手芸クラブ


 今年度も一生懸命活動しました。習得した技能、製作した作品等を大事にしてください。

2/16(木) 書き損じはがき渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会の子供たちは、回収した書き損じはがきを富山ユネスコ協会の方に手渡しました。
 続いて、ユネスコ協会の方から、感謝状をいただきました。
 また、ユネスコ協会の方は、実例を挙げて、これらのはがきが開発途上国の子供たちのためにとても役立つことを話され、改めて感謝の言葉を述べられました。子供たちは、回収活動してきた成就感を味わいました。

2/16(木) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝の体力つくり活動(やなトレ)の運動メニューが変わりました。
 短縄跳びを使った縄跳び運動です。音楽に合わせながら、時間を決めて交代で運動しました。
 できた技や回数は、縄跳び頑張りカードに記録します。今年度は、紙のカードではなく、クロームブックを使ってデータ入力していきます。

2/15(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時5分、地震の音を校内放送しました。子供たちは、一斉に机の下へ入り、身を守る体勢をとりました。
 次は、サイレンを鳴らしました。
 避難命令に従い、2階にいる子供たちは、3階廊下へ避難しました。

 今日は、震度6の地震が発生し、津波警報が出たという想定で避難訓練を行いました。
 教室へ戻ってから、動画を視聴し、東日本大震災のときに有効だった避難方法を学びました。

2/13(月) 第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後3時より、第3回学校運営協議会(コミュニティー・スクール)を開催しました。
 学校側より、アクションプランの進捗状況(12月末まで)、学校評価アンケート(2学期末)の結果と考察について説明しました。そして、委員の皆様からの質問にお答えしたり、ご意見やご助言をいただいたりしました。

 成果の上がった取組を継続するとともに、課題については改善策を練り、新年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/2 委員会活動(振り返り)
3/3 児童会引継ぎ式 ALT来校日
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072