最新更新日:2024/06/25
本日:count up79
昨日:91
総数:546211
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/16(金) さわやか集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、4年生が、給食アンケートをした結果から、魚の残食を減らすための食べ方について全校児童へ呼びかけました。
 最後に、飼育栽培委員会が、生き物クイズをしました。メダカに関するクイズ、動物の鳴き声や足跡に関するクイズ等を出題して、全校児童を楽しませました。

12/14(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時5分から、避難訓練を行いました。今日は、校舎東側の民家で火災が起きたと想定しました。
 子供たちは、各教室で避難指示を聞き、一斉に教室前廊下へ出席順に整列しました。
 今回は、避難する方向を向き整列するところまでの動作を訓練しました。みんな素早く行動することができました。

12/9(金) 選択献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、子供たちが楽しみにしていた選択献立です。
 写真は5年生教室の様子です。子供たちは、自分たちの選んだメニューをおいしくいただけるとあって満足顔です。

<メニュー>
 選択1…豚肉のフリッター または えびフライ
 選択2…チョコプリン または お米のタルト

 ポトフ、アスパラサラダ、コッペパン、牛乳

 ※ 写真では、選択メニュー全てがお盆にのっています。1人分の給食量ではありません。


 ちなみに、全校の子供たちの選択した割合は次のとおりでした。
 選択1…豚肉のフリッター 67%、えびフライ 33%
 選択2…チョコプリン 52%、お米のタルト 48%

12/9(金) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の子供たちが発表しました。
 これまで練習に励んできた合唱奏「なかよし」です。鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を学び、全校児童へ発表できるほど上手になりました。歌唱と演奏を交代して発表し、大きな拍手をもらいました。
 最後は、全校児童で「あかいやねのいえ」を合唱しました。

12/5(月) 相談室リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に相談室の壁面改修が終わりました。
 それに加えて、新たにソファ、椅子、観葉植物等が入り、リニューアルしました。
 利用する子供たちが、心地よく過ごせるようになりました。スクールカウンセラーと保護者・子供との面談でも、大いに活用していきます。

 なお、明日、「スクールカウンセラーによる相談のご案内(3学期)」をお子さんに配付します。
 相談を希望される方は、ぜひお申し込みください。スクールカウンセラー来校日時は、次のとおりです。

<日時>
 1月18日(水)、1月25日(水)、
 2月 8日(水)、2月15日(水)、2月22日(水)
 3月 1日(水)
 午前9時〜午後1時(ただし、2月8日は午前9時〜午前11時)

12月5日(月)〜9日(金) ベルマーク収集日

画像1 画像1
 あおやぎPTAのベルマーク収集日は、12月5日(月)〜9日(金)です。収集したベルマークを、お子さんに持たせてください。今年度の回収は、今回のみとなります。

 また、テトラパックやプリンターのインクカートリッジ収集も行っております。児童玄関横のあおやぎ室前の収集ボックスで常時収集しています。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

12/2(金) さわやか集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会が、12月6日(火)から12月8日(木)に行う「特別なやなトレ(体力つくり活動)」の説明をしました。
 今回は、立ち幅跳びの記録を伸ばすための運動です。

12/2(金) さわやか集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひな壇を使ったジャンプ、カラーコーンを使ったジャンプ、太ももを高くあげるスキップを、サーキット方式で取り組みます。
 体力つくり活動を通して、少しでも立ち幅跳びのジャンプ力が伸びるとよいです。

 さわやか集会の終わりに、生徒指導主事の先生が、人権週間(12/4〜12/10)にちなんで、「自分のよいところや友達のよいところの違いを認め合い、それぞれ大切な存在であることを分かってほしい。思いやりの心もって温かく接し、明るく楽しい学校生活を送ってほしい。」と話されました。

11/30(水) にこにこタイム(昼休憩)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の昼休憩は、「にこにこタイム」という名称の休憩で、清掃時間が無い分だけ時間が長くなります。やなぎっ子は、毎週水曜日を楽しみにしています。
 気温が低くなってきましたが、それに関係なく元気よく遊ぶ姿が見られました。

 1枚目は、「雨がやんだ−」と喜んで中庭に出て、冷たい池に手を入れ、メダカ等を捕まえて遊んでいる子供たちの様子です。
 2枚目は、体育館が空くのを待つ間、廊下でフープを回して遊ぶ子供たちの様子です。
 3枚目は、多目的室で、鉄棒運動を楽しむ子供たちの様子です。

11/29(火) 自衛消防訓練(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時20分、サンサンタイム(休み時間)に、非常ベルが鳴りました。
 富山消防署中分署の方々に見守られながら、自衛消防訓練(避難訓練)を行いました。
 休み時間なので、近くの人と小グループを作り、自分たちの力で避難する訓練でした。
 前回の清掃時間での避難訓練が生かされ、スムーズにグラウンドへ避難することができました。中分署の方からは、放送をしっかりと聞き、すぐに行動へ移す様子等がよかったと、お褒めの言葉をいただきました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072