最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:75
総数:546444
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/24(木) さわやか集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、丁寧に音読発表しました。そのうちに、途中から物語文の原文を作り替えて、音読と演技をしながら合奏の発表へと上手につなげていきました。
 「山のポルカ」の合奏は、鍵盤ハーモニカに加えて自作の楽器も使い、楽しそうに発表したので、聴き手も嬉しい気持ちになりました。

 最後は、全校児童で「ありがとうの花」をきれいな歌声で合唱し、集会を終えました。

11/22(火) 秋の読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(月)から11月25日(金)まで秋の読書週間です。
 図書委員会の企画で、本を借りてはんこを押してもらってビンゴを目指す「読書ビンゴ」や読書クイズを行っています。
 今日もビンゴを目指して本を借りにきたり、本で答えを調べながらクイズに挑戦したりする子供たちが図書室を訪れました。

11/16(水) 先輩のゆめ授業(富山テレビ放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山テレビ放送公式サイト BBT WEBでは、期間限定で、「先輩のゆめ授業」のニュース動画を見ることができます。本日、夕方に見逃した方は、ぜひアクセスしてご覧ください。 

 ↓クリックすると、こちらからもご覧になれます。
https://www.fnn.jp/articles/-/446012

11/16(水) 先輩のゆめ授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時30分より、創校150周年記念「先輩のゆめ授業」を開催しました。
 講師は、ピアニストとして国内外で活躍し、青山学院大学や洗足学園音楽大学等で講師をされている本校の卒業生「嶋田陽子」先輩です。

 最初に、嶋田先生と同級生のPTA会長さんが、講師の紹介を兼ねて懐かしい思い出を語ってくださいました。
 子供たちは興味津々で話を聞きました。

 最初に、嶋田先生は、柳町小学校の校歌を、ジャズバラードやサルサにアレンジして演奏してくださいました。 

11/16(水) 先輩のゆめ授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、「通りゃんせ」をジャズバージョンで演奏してくださいました。「リベルタンゴ」の演奏では、みんなで手拍子しました。
 子供たちは、どんどんピアノの世界へ引き込まれていきました。

11/16(水) 先輩のゆめ授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 希望した子供が前へ出てピアノを弾く活動もありました。

 最後のベートーヴェン「月光」の演奏は美しく、うっとりと聴き惚れました。

 あっという間にすてきな時間が過ぎ去りました。
 児童代表が、感謝の気持ちをしっかりと述べました。嶋田陽子先輩、本当にありがとうございました。

 今日の授業について、富山テレビ放送と北日本新聞社が取材に来ました。
 富山テレビ放送では、本日午後6時9分ごろのニュースで紹介される予定です。
 北日本新聞は、明日または明後日の朝刊で掲載される予定です。
 どうぞご覧ください。

11/15(火) 特別な体力つくり活動(やなトレ)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンサンタイム(業間休憩)に、「特別な体力つくり活動(やなトレ)」を行いました。新企画メニュー3回目の今日は、高学年が参加しました。
 写真は、「目印ダッシュの練習」の様子です。一人一人の動く速さが違うので、指示を出すタイミングに苦労しましたが、設定時間内に終えることができました。

11/15(火) 特別な体力つくり活動(やなトレ)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、「上げ上げダッシュの練習」の様子です。やはり高学年の子供たちは、下学年の子供たちに比べると勢いがあります。

11/15(火) 特別な体力つくり活動(やなトレ)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、「変身ダッシュの練習」の様子です。
 足を走る方へ向けうつぶせになって合図を待ちました。スタート合図を聞くと、素早く体勢を整えて、力強く走ることができました。
 運動委員会の皆さん、準備や運営がとても大変だったと思いますが、全校児童が楽しく取り組むことのできる企画でした。ありがとうございました。

11/11(金) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2つの委員会からお知らせをしました。

 図書委員会は、11月14日(月)〜25日(金)に行う「読書週間」について発表しました。この期間に企画している「読書ビンゴ」「読書クイズ」は、とても楽しみです。

 運営委員会は、「あいさつ運動」の発表をしました。11月14日(月)〜25日(金)に、「相手に伝わる声で元気になれるあいさつをしよう」を目当てとして取り組みます。運営委員が作成した「あいさついっぱいカード」に色を塗っていきます。

 子供たちは、委員会活動を通して、明るく楽しい柳町小学校をつくっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 全校9:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072