最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:75
総数:546448
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/20(水) 1・2年生 交通安全教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交差点の信号が青になっても慌てず、「止まる」「見る」「聞く」を守り、手を挙げて渡りました。
 学校周辺には、交通量の多い道路があるので、これからも今日学んだことを生かして、自分の命は自分で守ってほしいと思います。
 ご指導、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

4/15(金) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての避難訓練を行いました。
 理科室からの出火を想定して、避難指示が出ました。子供たちは、緊急放送をよく聞き、廊下で静かに並ぶことができました。

4/15(金) あおやぎ児童会発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステージ上に、児童会の各委員長、3年生から6年生までの学級代表者が並びました。
 各委員長は、今年度の取組についての意気込みを発表しました。
 各学級代表者は、学級目標を発表しました。

 みんなで力を合わせてよりよい柳町小学校を創ろうという意欲が高まりました。今年度も、子供たちの活躍により楽しい学校になることでしょう。

4/12(火) スクールサポーターの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、スクールサポーターとして勤務していただく、岡田睦月先生です。先週の金曜日から勤務していただいていますが、1・2年生にだけ紹介していたので、今日は、3〜6年生に紹介しました。自己紹介時に、言葉だけでなく手話でも自己紹介されました。
 子供たちは「手話だ」と驚いていました。5年生の国語の教科書には、手話が出てくるので、岡田先生と手話で会話できるようになれるようにたくさん学んでください。

4/12(火) 中庭のチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、中庭の1〜3年生の学年の花壇に、チューリップの球根を植えました。今、とてもきれいに花が開いています。休憩時間に中庭を訪れる子供たちの、心の癒やしになっています。
 上:3年生花壇 中:2年生花壇 下:1年生花壇

4/12(火) 「朝から元気 やなぎっ子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体力つくり活動(やなトレ)は、今日からスタートです。
 青空の下、気持ちよくランニング・ジョギングしました。
 毎週火・水・木曜日の午前8時から3分間行います。
 

4/8(金) 給食開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食開始です。(1年生を除く)
 調理員さんは、朝早くからたった2人で、約170食の給食を作られます。
 今日の給食も、栄養バランスよく、大変おいしい味でした。

4/8(金) 給食開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナウイルス感染症対策で黙食ですが、子供たちは、おいしい給食に満足顔です。
 写真は、5年生、4年生、3年生の教室の様子です。

4/8(金) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのさわやか集会は、朝の体力つくり活動(やなトレ)の説明です。
 体力つくりの目的や、晴天時・雨天時の活動内容と方法等を確認しました。
 
 早く体育館に入り、待っていた子供たちの姿勢がよく、先生に褒められました。

4/7(木) 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご入学おめでとうございます。
 18名の元気な子供たちが入学しました。
 緊張していたようですが、校長先生、PTA会長、6年生の話をしっかり聞きました。立派な態度に感心しました。
 明日から、小学校生活が始まります。元気に登校してくることを楽しみに待っています。

 なお、本日の入学式について、読売新聞社が取材をしました。明日の朝刊に掲載予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式 全校9:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072