最新更新日:2024/06/11
本日:count up178
昨日:192
総数:406605

自動車文庫2:4月9日(金)

 自動車文庫で色々なジャンルを借りています。バスの中は、せまいので、人数を減らして入れ替え制で本を借りています。本を借りるときは、富山市図書館のカードで借ます。
 次回の5月14日からは、1年生も借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車文庫1:4月9日(金)

 今日は今年度初めての自動車文庫でした。1年生はカードができていないので、2〜6年生が1人3冊までかりることができます。おもしろそうな本を探して借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習もがんばっています2:4月8日(木)

 授業では、全員で群読したり、話合ったりして、学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習もがんばっています1:4月8日(木)

 今日から、教科等の授業が始まりました。集中して話を聴いたり、漢字練習をしたりして、学習もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内別児童会:4月8日(木)

 今日は、町内別児童会を行いました。
 各町内に分かれ、代表や登校班の話合いを行いました。
 今日から集団登校がスタートしています。安全に登校してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の新保っ子:はじまり、はじまり:4月6日(水)

画像1 画像1
令和3年度の新保小学校がスタートしました。
学校は、4月が新学期です。
しかし、なぜ、4月になったのかはあまりご存じない方が多いのかもしれません。

日本に小学校が誕生したのは、明治時代です。
明治時代。国の根幹を支えていたのは、農業=米です。
国の予算は秋に収穫したお米を現金に換え、納税されてから予算編成が行われました。
それ故、学校の始まりは、国の皆生に年度に合わせて4月始まりとなったそうです。
米どころの新保地区。

本校の子供たちも、きっと多くの実りをもたらしてくれる!
今日の子供たちの表情からそんなことを考えました。

着任式・始業式:4月6日(火)

 令和3年度の1学期がスタートしました。
 1学年進級した子供たちは、きときとで登校してきました。
 着任式では、7名の教職員が紹介されました。
 始業式では、式辞の後、担任や教職員の紹介、転入生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事
4/12 研修会・全校14時25分下校
新保っ子タイム・のびのび遊び
4/13 委員会発足
3〜6年県学力調査
4/14 3〜6年県学力調査
4/15 交通安全防犯教室
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328