最新更新日:2024/06/11
本日:count up181
昨日:192
総数:406608

新保っ子タイム「のびのび遊び」:4月19日(月)

 今日の新保っ子タイムは「のびのび遊び」でした。青空の下、思いっきり走ったり、ボールを蹴ったりして過ごしている新保っ子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業も集中:4月16日(金)

 授業では、集中して取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやか運動」:4月16日(金)

 「すこやかタイム」で、今年度初めての「すこやか運動」を行いました。
 2年生はグラウンドの北側でショートハードル走を、中学年はグラウンド南側で短距離走をしました。5月の運動会までに、タイムを縮めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全防犯教室2:4月15日(木)

 1・2年生は、実際の歩行訓練もしました。警察官の方や交通指導員の方に指導していただき、学校前の横断歩道や歩車分離横断歩道等の横断の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全防犯教室1:4月15日(木)

 今日は、富山南警察署や空港前交番の警察官の方、空港前交番協力会の会長さん、防犯環境協議会の会長さん、交通安全協会支部長さんや交通指導員さん、南交通安全協会の方に来ていただき、「交通安全防犯教室」を行いました。
 1・2年生は体育館で、3〜6年生は各教室のリモートで参加しました。
 空港前交番協会のかたから防犯ブザーを贈呈していただき、空港前交番所長さんから防犯のお話、南警察署や交通安全協会の方から交通安全の話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度あいさつ運動スタート:4月15日(木)

 令和3年度の委員会が発足し、あいさつ運動もスタートしました。新しく運営委員になった5年生は、先輩の6年生に教えてもらいながら、あいさつ運動を行いました。活動の終わりには、毎回、振り返りも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発足:4月13日(火)

 今年度の委員会を発足しました。5年生は、初めての委員会活動でしたが、6年生の委員と一緒に、活動の目当てや内容を話合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています!:4月13日(火)

 授業では、集中して友達や先生の話を聴いたり、友達と相談して考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車文庫2:4月9日(金)

 自動車文庫で色々なジャンルを借りています。バスの中は、せまいので、人数を減らして入れ替え制で本を借りています。本を借りるときは、富山市図書館のカードで借ます。
 次回の5月14日からは、1年生も借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車文庫1:4月9日(金)

 今日は今年度初めての自動車文庫でした。1年生はカードができていないので、2〜6年生が1人3冊までかりることができます。おもしろそうな本を探して借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事
4/19 児童宅確認
新保っ子タイム・のびのび遊び
4/20 委員会活動
児童宅確認
4/21 児童宅確認
4/22 児童宅確認
4/23 学習参観(分散型)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328