最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:160
総数:405770

「すこやか運動」2:2月8日(火)

 今年の「なわとび交流会」は、新型コロナ対策から、たてわり班ではなく、各学級での「大なわ記録会」となりました。各学級で本番に向け、目標を決めて、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています2:2月8日(火)

 授業では、クロームブックで検索した画像を参考にデザインを考えたり、レポートを作成したりして、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています1:2月8日(火)

 授業では、話を聞く、ノートに書くなど集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやか運動」1:2月8日(火)

 今日の「すこやか運動」は、各学級で大なわで8の字跳びを行いました。3分間で何回跳べたか、数をカウントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達と考える:2月7日(月)

 授業では、グループの友達と考えたり、友達と一緒にアクティビィティをしたりして学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話を聴く:2月7日(月)

 授業では、先生の話をしっかり聴いて、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生:弁当の日:2月7日(月)

 5・6年生は、「弁当の日」で、自分の弁当を作ってきました。6年生は、クロームブックで自分の弁当を写真で撮り、コメントをにゅうりょくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやかスマイル」2:2月4日(金)

 「すこやかスマイル」では、色々な場面で、自分の意見をさわやかに伝える言い方を考えています。実際の場面でもさわやかに伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやかスマイル」1:2月4日(金)

 今日の「すこやかスマイル」は、「怒りの温度計+さわやかさんの伝え方」でした。いろいろな場面で、自分や友達はどれくらい怒りを感じるのか、どのように自分の考えを伝えたらよいかについ考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話を聞く・考えを書く2:2月4日(金)

 先生の話を聞き、自分の考えを書いたり、グループで話合ったりして学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事
2/8 クラブ活動(3年クラブ見学)→延期
すこやか運動(大なわ交流会)→延期
2/9 4・6年合唱指導
2/10 自動車文庫 幼保小交流会
2/13 弁当の日5,6年
2/14 委員会活動

学校からのお知らせ

富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328