最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:160
総数:405687

集中しています1:11月24日(水)

 今日は朝から寒かったのですが、教室では、集中して取り組んでいる新保っ子の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新保っ子タイム「のびのび遊び」:11月22日(月)

 今日の新保っ子タイムは、「のびのび遊び」でした。雨が降っていたため、低学年と中学年はグラウンドに出れなかったので、ランチルームや廊下でなわとびをしたり、教室で遊びを工夫したりして過ごしました。高学年は、体育館でボール遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生:弁当の日:11月22日(月)

 5・6年生は、食育教育の一環として、「弁当の日」を設定し、自分で考えた弁当を自分で作ってもってきます。6年生では、クロムブックで自分の弁当を撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(自衛消防訓練):11月17日(水)

 今日の避難訓練は、消防署の方に指導していただく自衛消防訓練でした。理科室から出火の想定で、「お・は・し・も」を意識してすばやく避難しました。消防署の方から講評していただき、一段とひの怖さや避難の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2:11月16日(火)

 委員会の話合いでは、3学期はもっとよい活動ができるように意見を出していました。
 図書委員会では、「読書ビンゴ」の賞品づくりも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1:11月16日(火)

 今日は2学期最後の委員会活動でした。活動を振り返り、2学期にがんばれたことや3学期に向けてがんばりたいこと等を話合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり班遊び」2:11月16日(火)

 各たてわり班では、班長が中心となって、6年生が考えたゲームを行っていました。「ハンカチ落とし」をしている班が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり班遊び」1:11月16日(火)

 今日の「新保っ子タイム」は「たてわり班遊び」でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止していた「たてわり班遊び」を再開しました。各班毎に「伝言ゲーム」「ハンカチ落とし」「リーダー探し」等をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやか運動」2:11月16日(火)

 1年生は、大なわが上手にとべるように、体育館で置いた大なわを飛び越すことから、段階的に練習しています
 早く上級生のように上手に跳びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやか運動」1:11月16日(火)

 今日は「すこやか運動」でした。天候は晴れていましたが、グラウンドの状態が悪いため、各教室で大なわをしました。少しずつ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328