最新更新日:2024/05/30
本日:count up130
昨日:173
総数:404602

クロムブックを活用して:9月13日(月)

 授業で、クロムブックを活用しています。調べ学習に活用したり、スプレットシートで意見を共有しりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新保っ子タイム:9月13日(月)

 今日の「新保っ子タイム」は、「のびのび遊び」です。
 体育館では、4年生が軍手を付けた手でうちわを扇ぎ、ふうせんをとばす遊びをしていました。コロナ禍ならではの遊びの工夫です。
 グラウンドでは、1・2年生が、「虫とり」をしています。自宅からもってきた虫かごに、つかまえたバッタやコオロギを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のランチ:9月13日(月)

 今日の献立は、麦ごはん、カレールー(じゅうごやカレー)、牛乳、うさぎ型ハンバーグ、フルーツ白玉でした。
 今年の「十五夜」は、9月21日(火)です。十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝する行事です。今日は、十五夜よりも少し早い「十五夜カレー」です。うさぎ型ハンバーグと白玉で、十五夜を連想することができます。来週の21日は、白玉のようにまんまるな中秋の名月が見れるといいですね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやかスマイル」3:9月10日(金)

 「すこやかスマイル」では、写真が変わるたび、「あ〜」とか「え〜」とかのつぶやきが聞こえました。意外な写真を基に、「〜は分かる」「それ分かる」と互いに共感し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやかスマイル」2:9月10日(金)

 「すこやかスマイル」の「その気持ち分かる!」では、ペアやグループで共通の写真を見て、話をしながら共感するここちよさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すこやかスマイル」1:9月10日(金)

 今日は「すこやかスマイル」を行いました。今回は、「人に共感する」とはどういうこのなのかを体感することをねらいとする「その気持ち分かる!」です。
 保健委員会が作成したエクササイズの説明動画」を見て、実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックを活用しています:9月9日(木)

 授業では、色々な教科でクロムブックを活用しています。ジャムボードで考えを共有したり、グーグルで検索して調べたり、目的に応じて活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校記念式:9月9日(木)

 今日、9月9日は、新保小学校の創校記念日です。学校では、Meetを使って、オンライン創校記念式を行いました。
 校長先生から、新保小学校の148年の歴史について、昔の校舎や校章、校歌の写真やクイズを交えた話を聴きました。新保小学校の歴史と伝統を引継ぎ、よりよい学校にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現力を高める:9月8日(水)

 事業では、自分の考えを表現したり、作品や演奏で自分の思いを表現したりして、表現力を高めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書く力を高める:9月8日(水)

 授業では、ノートやワークシートに自分の考えを書いたり、友達の考えから自分の考えの変化を書いたりして書く力を高めるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328