最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:183
総数:408701

10月3日(月)反射材キーホルダー贈呈式・草むしりバトル表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山南たそがれキラキラ作戦「反射材キーホルダ−」を交通安全協会新保支部長植野さんより代表6年生児童へ贈呈していただきました。代表児童は「いただいた反射材キーホルダーを活用し、交通安全に気を付けていきます。」と感謝の気持ちを伝えました。
 続いて、先日行われた草むしりバトルの表彰式を行いました。優勝の副賞として「グラウンド・体育館1日使用券」をもらった白団が歓声を上げていました。

9月13日(火) 委員会活動

 今学期2回目の委員会活動の日でした。
 各委員会で、2学期にやってみたいことなどをいろいろと相談していたようです。今後の活動が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(火) 紙コップロケットを作ろう:図工クラブ

 紙コップに輪ゴムをかけて、紙コップロケットを作りました。ゴムの力を利用した手作りおもちゃです。デザインもロケットだけでなく、うさぎや花火、ポップコーン等、アイディア満載です。真上に飛ばすだけではなく、水平方向に飛ばしたり2個重ねて飛ばしたり、遊びながら進化させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい学校に!8月29日

 夏休み中に、工事が完了し、2学期から6年生が新しい教室を使い始めました。それに合わせて、仮教室となっていたランチルームを整備し、ランチルームとしてだけでなく、様々な活動に活用できるように整備しました。
 また、各階のトイレや洗面所の清掃や整備、1階廊下のワックス剥離、ワックスがけなどを職員で行い、気持ちのよい学校として、2学期をスタートしました。
 2学期は、みんなで、きれいで気持ちのよい学校をつくっていきます。
 学校改修先行工事は終了しましたが、10月頃から旧新保幼稚園の改修工事が始まる予定です。令和6年2月までの長い期間になります。グラウンドの一部が使えないなど、少し不便なところがあり、地域の方にもご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
 画像は、上:6年2組 中:3Fランチルーム 下:6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(火)「プール・図書室」開放

 夏休み二日目。今日は、プールAと図書室解放の日です。
 プールを利用する人は、プール横の赤いテントで受付を済ませます。プール開放を待ちに待った子供たち。兄弟や同じ学年の友達と、安全に気を付けながら楽しんでいました。泳ぐ練習コースでは、目当てをもって練習していました。
 図書室では、読みたい本を選び、じっくりと本を読んでいました。図書室は冷房が効いていて、快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金): 1学期を終えました

 今日、終業式を行い、1学期を終えました。
 新型コロナウイルスの感染予防対策として、式も、夏休み前の生活指導も、受賞伝達もすべて音楽室からリモートで行いました。その後は、1学期の振り返りをしたり、新保っ子のめあてや気を付けることを確認し合ったりして、「あゆみ」渡しも行いました。
 夏休みも「心も体もきときとな新保っ子」でいられるように、目標をもって、安全に、元気に過ごします。子供たちに関わってくださった皆さま、1学期間、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かがやき教室「水鉄砲バトル」in 新保

 ふるさとづくり推進協議会と新保小学校親進会(PTA)による、「水鉄砲バトル SPLASH SHOOTING BATTLE 2022 in SHINBO」がグラウンドで行われました。
 低中高学年に分かれ、夏ならではの遊びを思う存分楽しみました。
 準備、運営等をしてくださった皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 今年度最初の学習参観

 学習参観の様子です。
 暑い中、せっかく来てくださったご家族の前で一生懸命学習に取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水) 今日の新保っ子

 水やりがしやすく、グラウンドで遊ぶ人たちの邪魔にならない場所を探し、アサガオの鉢と野菜の鉢を、職員室横のスペースに移動させて育てることにしました。
 今日も新保っ子は元気です。休み時間に自分や友達の野菜の様子を見に来たり、調理実習や音楽の学習に笑顔で取り組んだりしていました。

環境委員会:「プランターに花を植えました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正面玄関と南玄関のプランターに、花を植えました。玄関が少し明るくなったような気がします。これから委員会でお世話を頑張っていきたいと思います。<6月1日>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
1/13 自動車文庫
1/14 わくわくスポーツ
1/16 ベルマークの日
1/17 委員会活動
1/18 スキー教室3〜6年
1/19 スケート教室1年
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328