最新更新日:2024/06/03
本日:count up197
昨日:74
総数:404991

4月23日(火)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、小魚入りフライビーンズ、しょうがひたし、南蛮煮です。
 今日は、乾燥大豆をゆでてから、米粉をつけて、油でカリッとするまでじっくり揚げた後、さとうじょうゆでからめました。大豆を揚げるとおいしくなります。3年生は、新しく始まった社会科の学習で新保校区について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修 イタイイタイ病資料館にて:4月20日(土)

 学習参観を終えて、教員は研修を行いました。新保の地域に勤める者として、イタイイタイ病について学びました。その原因や救済について知り、この教訓を後世へ伝えることについて、あらためて考えることができました。
画像1 画像1

学習参観 その6:4月20日(土)

 6年生は、国語科で「帰り道」、社会科で「日本国憲法」の学習をしました。考えを伝え合い、聴き合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 その5:4月20日(土)

 5年生は、1組は、理科で天気の変化、2組は、国語科で漢字の成り立ちを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 その4:4月20日(土)

 4年生は、国語科、社会科の学習をしました。資料から分かったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 その3:4月20日(土)

 3年生は、国語辞典の使い方を学習しました。ひらがな表記の言葉、かたかな表記の言葉を調べながら、辞典の使い方に慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 その2:4月20日(土)

 2年生は、算数の学習です。いろいろな数を表やグラフで表す方法とグラフから分かることを考え、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 その1:4月20日(土)

 1年生は、初めての学習参観でした。「うたにあわせて あいうえお」の学習です。口の形を確かめながら、大きな声で読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)今日の給食 その2

 4月から給食の調理が民間委託となりました。とても丁寧に調理していただいています。今日のメニューのマーボー豆腐のために調理した木綿豆腐は127丁、38キログラムだそうです。同じ大きさになるように、くずれないように、やさしく切っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、牛乳、にんじんのシューマイ、茎わかめのチョナムル、マーボー豆腐です。にんじんのシューマイは、ほんのりオレンジ色をしていますが、にんじんが苦手な人でもおいしく食べることができます。
 1年生が学校探検をしていました。理科室の人体模型や音楽室のいろいろな楽器に興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/28 委員会活動尿検査(第2検査)
5/29 尿検査(第2検査)予備日内科検診
6/3 5年宿泊(富山市子どもの村)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328