最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:180
総数:406800

1年生:「生活 あさがおとなかよし」:5月22日(月)

アサガオの芽が出ました。「あさがおのけんこうかんさつ」をみんなでしました。
元気かな?前と変わったところはないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「図画工作 ちょきちょきかざり」:5月18日(木)

いろいろな切り方を試しました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「5月お誕生会準備」:5月17日(水)

4月の誕生会で使った壁飾りをバージョンアップさせる子供たち。
誕生日の子に何色が好きか聞いたり、協力して大きな作品にしたり、それぞれ思いをもって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「生活科 がっこうとなかよし」:5月12日

学校探検に行きました。どこを見に行くかグループで話し合って決め、やっと探検に行くことができました!普段は入ることのない校長室でくつろいだり、お兄さんお姉さんの勉強に少しだけ参加させてもらったりしてとても楽しくて貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「生活科 あさがおとなかよし」:5月12日(金)

水曜日に種まきをしたあさがおのお世話を頑張っています。早く芽が出てほしいなと楽しみにしながら毎朝水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「図画工作 ねんどをさわろう」:5月11日(木)

 ねじねじ、くるくる、ちょんちょん、びよーん、いろいろな方法を発見する子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「アサガオの種を植えたよ」5月10日(水)

 アサガオの種をみんなで植えました。どんな色の花が咲くか、いくつ咲くか、、楽しみですね。明日から、お世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「生活科 あさがおとなかよし」:5月9日(火)

 あさがおとなかよくなるために、何ができるかな、とグループで本を調べました。
 本から読み取ることは難しい様子も見られましたが、それぞれどうしたいか思いが膨らんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「サミット給食 日本」:5月2日(火)

 栄養職員の先生から、富山で有名な大門そうめんについて話を伺いました。
 しろえびに、富富富、大門そうめんなど、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「図画工作・生活 チョークでかこう2」:5月2日(火)

友達との合作、個人の力作、いろいろな絵が集まりました。
チョークでオリジナルの色を作る子供や、こすってぼかす技能をつかう子供まで、思い思いに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事
2/1 3年校外学習、誕生月会食
2/2 中学校入学説明会
2/3 わくわくスポーツ最終日、閉講式
2/5 5,6年お弁当の日、教育相談週間
2/6 クラブ活動(最終日)、誕生月会食
2/7 3~6年スキー教室
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328