最新更新日:2024/06/17
本日:count up69
昨日:52
総数:407332

1年生:生活「春見つけに行こう」:6月4日(火)

 今日はグラウンドにある春を探しに行きました。「あっ、教科書に出ていたハルジオンがある!」「シロツメクサで指輪を作ったよ!」と見付けた春で遊び、楽しみました。たくさんの春の植物を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:国語「わけをはなそう」6月4日(火)

 今日の国語では、わけを伝える言葉を使って、友達と動物園で見たい動物について話をしました。「どうしてかというと、〜からです。」を上手に使い、対話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:5年生とシャトルラン:5月28日(火)

 体育で20メートルシャトルランを行いました。自分たちで数えるのは難しいので、5年生に手伝ってもらいました。走り続けることが初めての人もいましたが、一生懸命取り組みました。最後には5年生にお礼を言い、握手もしました。これを機に5年生とも仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:6年生ありがとう集会:5月22日(水)

 今日の新保っこタイムに、入学してからお世話になっている6年生にサプライズで集会を開きました。校歌を歌ったり、ドッジボールをしたり、群青を6年生と踊ったり楽しく活動をしました。最後は各教室で宝探しゲームをしました。実は1年生が6年生へプレゼントもかねて前々から準備していたものを隠し、それを見つけてもらいました。集会後の感想タイムで「6年生が喜んでくれてうれしかった」「今度は別の学年と集会がしたいな」とたくさんの思いが溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:生活「アサガオの観察をしよう」:5月22日(水)

 少しずつアサガオが芽を出し始め、子供たちは毎朝、大喜び!「昨日より大きくなっている!」「3本生えた!」と毎日、成長する様子にワクワクしながら、水やりをしています。
 今日は、アサガオの様子を観察しました。色や形に注目したり、葉っぱを触ってみたり、よく目で見て観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「学活:ジャンケンで友達と仲良くなろう」:5月17日(金)

 今日の学活では、隣や班の友達といろいろなジャンケンをしました。ズレズレジャンケンや餃子ジャンケンなど、友達と笑いあいながら、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「図工:ごちそうパーティーをひらこう」:5月17日(金)

 今日の図工では粘土でごちそうを作りました。ケーキやハンバーガー、お寿司など、たくさんのごちそうが、ずらり!最後には、みんなで見せ合いました。「これ何?上手!」「このお寿司、すごく美味しそう!」など、友達との関わりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:あさがおを植えたよ(2組):5月15日(水)

 土を入れ、爪のところまで穴を開けて種を入れました。はやく芽が出るようにと、ふかふかの土の布団をかけてあげました。明日から、水遣りをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:あさがおを植えたよ(1組):5月15日(水)

 生活科の学習であさがおを一人一鉢植えました。「芽が出ますように」「かわいいお花が咲いてほしいな」と願いを込めて、ていねいに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「体育:いろいろなコースを作って走ろう」:5月14日(火)

 今日の体育は、色団でいろいろなコースを作って走りました。
 前回考えたコースを思い出しながら、さらに難しいコースになるように、班で話し合いながら作っていました。
 今回は、フラフープも仲間入り!「跳んで、くぐって、走って」様々な動きに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/7 親進会資源回収8:00〜20:00
6/8 親進会資源回収6:00〜8:00親進会親子除草
6/10 安全点検水泳教室
6/11 委員会活動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328