最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:182
総数:406071

2年生:国語科「かんさつ名人になろう」:6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、生活科で育てている野菜の観察をしました。
 「大きさ」「形」「色」「におい」「さわったかんじ」・・・などなど、観察するポイントを確かめた後、野菜を観に行って、メモを取ったり、クロームブックで撮影したりしました。算数科で学習したばかりの「長さ」を竹ものさしを使って測っている子供もいました。

2年生:「なかよし集会2」:6月10日(金)

引き続きご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:「なかよし集会1」:6月10日(金)

 今日は、1年生を招待して、なかよし集会を行いました。
 この集会のために、1年生が楽しめるようなクイズを考えたり、セリフを何度も練習したりと、一生懸命練習してきた子供たち。「緊張したけど、楽しかった!」「1年生が楽しんでくれて、うれしかった!」と、集会を楽しむことができたようです。また、1年生と一緒に楽しく活動できたら、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:初!収穫!!!:6月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の鉢を南玄関付近に動かしたので、毎日のお世話がしやすくなりました。本で調べて、アブラムシを撃退するためにテントウムシの力を借りてみたり、何とか追い払おうと格闘したりと、頑張る姿がとても微笑ましいです。
 今日は、3人が野菜を収穫することができました。お家で料理し、家族で食べてみてくださいね!都合のつく人は、休日も野菜の様子を見にきてください。

2年生:自動車文庫:6月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に1回の自動車文庫の日です。学校の図書館にはない本を借りることができるので、子供たちはこの日を楽しみにしています。
 本の借り方・返し方も上手になりました。これから梅雨に入り、室内で過ごす日も増えると思います。読書のチャンスですね。

2年生:体育科「スポーツテスト:立ち幅跳び」6月9日(木)

 スポーツテストも残り3種目になりました。
 今日は、立ち幅跳びの記録をとりました。腕を大きく振り、勢いをつけて思い切り跳びました。最高記録は150cm超え!残りは、握力と長座体前屈です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生:音楽科「2拍子と3拍子はバッチリ♪」:6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2拍子と3拍子の手遊びを楽しんでいる子供たち。全身を使い、自分たちで拍子に合う動きを考えています。今日は、初めて聴く曲に2拍子と3拍子のどちらが合うかを考えました。体に拍子が染みこんでいるのか、曲を聴いてすぐに当てることができました。

6月8日(水) 2年生:野菜のお引っ越しをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の工事のため、野菜をベランダに置いていたのですが、安全にお世話できる場所が確保できたので、日当たりのよい場所に動かしました。
 野菜はどんどん大きくなってきました。最近は、アブラムシやうどんこ病との戦いが続いています。お日様の光を浴びて、美味しい野菜が収穫できますように!

2年生:リクエストに応えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの「もう1回やりたい!」のリクエストに応え、シャトルランの2回目をしました。1回目でやり方やコツをつかみ、たくさんの子供が記録を伸ばしていました。70回を超えた子供もいました。<6月3日>

2年生:1年生と集会をしました!【1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日に、生活科の学習で準備を進めてきた「1年生と2年生仲良くなろう集会」を行いました。せりふも自分たちで考え、プログラムを書き、「飾りも作ったらいいんじゃない?」と輪飾りを作り、準備は万端!でこの日を迎えました。
 クイズで喜んでもらったり、じゃんけん列車で一緒に楽しんだりし、「1年生が楽しかったと言ってくれて自分も嬉しかったよ」「緊張したけれども、せりふをたくさん練習したから上手にいえたよ」「これからも1年生を誘って遊びたいな」と満足げな表情で集会を終えることができた子供たち。
 また1つ、2年生として、大きな経験ができましたね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事
2/2 中学校入学説明会
2/4 わくわくスポーツ閉講式
2/7 クラブ活動 3年クラブ見学
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328