最新更新日:2024/05/30
本日:count up150
昨日:173
総数:404622

2年生:野菜が豊作!:7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は野菜がたくさんとれました。お日様の光をたくさん浴びて、野菜も大きく、いい色になってきています。
 お家で美味しく食べてくださいね!

2年生:学習のたしかめ【国語】:7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の学習がどれだけ定着しているでしょうか?国語科の学習のたしかめを行いました。45分間一生懸命取り組みました。直しまでしっかり行います。
 ※テスト中は、会話をしないため、熱中症対策にマスクを外している子供もいます。

2年生  ダンス教室 7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は富山グラウジーズ「GOW」より講師の方に来ていただき、ダンス教室を行いました。「勇気100%」に合わせて、格好いいダンスを教えてもらいました。先生のとても上手なお手本を見ながら、たくさん踊りました。終わった頃には汗だく!汗に負けないくらい、子供たちの笑顔も輝いていました。

2年生 「気持ちいい〜!」:6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、6月とは思えないほどの暑い日が続いています。今日の5時間目に3回目の水泳学習を行いました。今年は、水慣れを目標に頑張るラッコチームと、浮いたり泳いだりできるようにするイルカチームに分かれて練習をしています。

2年生 図画工作科「くしゃ くしゃ ぎゅっ」6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しんぶんしと なかよし」の学習で、紙を「ねじる」「丸める」「破る」「折る」など、たくさんの工夫の仕方を学びました。今日はそれを生かして、茶色の紙袋を○○に変身させました。袋の中に丸めた新聞紙を詰めて、抱き枕のように「ぎゅっ」としながら作品作りをすすめました。ひもやモールで縛る場所を変えたり、紙で飾り付けたりして、作品をパワーアップさせていきます。

2年生「図画工作科 ひかりのプレゼント」6月29日(水)

 図工で作った作品を太陽の光に当てて、ひかりのプレゼントを楽しむ子供たち。「光に当てたら、こんな色が出るんだ!」「おもしろい!きれいだな〜」と楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:プールに入ったよ!:6月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール開きの式がありました。とても暑い日だったので、冷たいプールの水に入って大興奮!の子供たちでした。水を体にかけたり、みんなで大きな波をつくったりし、あっという間に時間が過ぎていきました。
 来週からは、グループで水泳学習に取り組んでいきます。約束を守り、安全第一で学習を進めていきたいと思います。

2年生:鍵盤ハーモニカの練習中:6月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
「かっこう」では、「ソミ・ソミ・」の部分と「ソーミ・ソーミ・」の部分を吹き分けられるように、「かえるのがっしょう」では、輪奏を楽しんでやっています。

2年生:体育科「ボールと仲良くなろう」:6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、ボールを投げる・蹴る運動に取り組んでいます。まずは、投げる運動。自分が投げたいところにボールを投げるコツを見付けたり、どこから投げたらよいか、丁度よい距離を見付けたりしました。汗だくになりながら、パスゲームをしたり、一生懸命に的を狙ったりしていました。

2年生:生活科 「新保の素敵 見付けたい(隊)!」 : 6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、町探検の学習をスタートしました。今日は、新保校区の地図を見て、どこに何があるか出し合いました。みんなが知っているものもあれば、「それ何?」「実際に見てみたい!行ってみたい!」というものもありました。新保の素敵をみんなで見付けていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
3/8 インクルーシブ出前授業
3/9 町内別児童会
3/10 自動車文庫(返却のみ)
ワックスがけ
3/11 体育館ワックスがけ
3/14 4〜6年6限実施 卒業式予行
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328